2004 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14596008
|
Research Institution | National Science Museum, Tokyo |
Principal Investigator |
倉持 利明 国立科学博物館, 動物研究部, 主任研究官 (80277590)
|
Keywords | 寄生蠕中 / 多様性 / 線形動物 / Pseudariidae / ミトコンドリアDNA / COI / 分子系統 / ネズミイルカ科 |
Research Abstract |
研究代表者はこれまでにネズミイルカ科やマイルカ科鯨類の寄生蠕虫相解明に努力してきており、多くの材料を得ていることから、本研究ではネズミイルカ科鯨類に寄生する蠕虫類、なかでも特に著しい多様性を示すPseudaliidae科線虫に着目し、宿主の種分化等を勘案しつつこれら寄生蠕虫の多様性の由来を解明することにした。日本近海にはイシイルカ、スナメリ、そしてネズミイルカの3種のネズミイルカ科鯨類が生息している。Pseudaliidae科の線虫はこれらネズミイルカ科鯨類に頻繁に寄生しており、日本近海のイシイルカ、スナメリにはそれぞれ異なる5種の寄生が観られ、ネズミイルカにおいても複数種の寄生が知られている。また、本科の線虫は例外的にマイルカ科の鯨類から見いだされることがある。これらPseudaliidae科線虫および宿主動物の分子系統解析を行い、これらの種分化過程を共進化、宿主転換、同一宿種内での種分化という3つのカテゴリーのもとに検証した。 本研究で分子系統に用いた標的遺伝子は、ミトコンドリアDNA(mDNA)上に存在するシトクロームc酸化酵素サブユニットI(COI)で、そのうちの約1.2kbpからなる部分配列である。線虫COI用のプライマーを設計し、Psendaliidae科線虫より全DNAを抽出、これを鋳型にPCRを行い、増幅産物をダイレクトシーケンス法により塩基配列を解析した。得られた塩基配列を近隣結合法等により分子系統樹を構築し、同様に求めた宿主動物(イシイルカ、スナメリ、ネズミイルカ)の系統樹との比較を通して、Pseudaliidae科線虫それぞれについて種分化の道筋を上記3つのカテゴリーのもとで検討した。 これらの解析を通して宿主の種分化を考慮に入れた寄生蠕虫の系統が明らかにされ、寄生蠕虫の多様性獲得戦略がまた多様であり、寄生現象が種の多様化に果たした役割が示された。
|