2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14651078
|
Research Institution | National Institute of Japanese Literature |
Principal Investigator |
相田 満 国文学研究資料館, 研究情報部, 助手 (00249921)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安保 博史 群馬県立女子大学, 文学部, 助教授 (60271483)
山田 直子 国文学研究資料館, 整理閲覧部, 助手 (20151011)
入口 敦志 国文学研究資料館, 研究情報部, 助手 (80243872)
長崎 健 中央大学, 文学部, 教授 (20055164)
渡辺 信和 同朋学園, 仏教文化研究所, 研究室長 (40350996)
|
Keywords | 標題 / 仮名草子 / 俳諧紀行文 / 日本霊異記 / 千字文 / 風土記 / 百八字形 / タイトル |
Research Abstract |
研究第二年度は、標記研究分担者のほかに12名の研究協力者を得て、前年度の分析が及ばなかった分野・作品における「標題」の問題点・意義などについて、3回の研究会を開催し、研究報告と協議を行った。それぞれの研究会は、いずれも所定の時間設定だけでは物足りないほどの充実した内容となり、その成果の一端は、前年度と同様に本研究の中間報告書を兼ねた『標題文芸(弐)』という冊子にまとめた。 その報告書に収載した今年度の研究の内容(主題)は、以下の通りである。 (1)目次・目録標題について 仮名草子を対象として(入口敦志) 説話集を対象として(渡辺信和) (2)書名標題について 俳諧紀行文の書名について(安保博史) (3)「標題」についての総合的研究 「標題」の総合的研究、現代の「標題」、独立型標題文芸作品の影響分析(相田) また、研究会以外の場においても、相田が随心院蔵の『百八字形』という独立型標題(標題だけが作品として独立したもの)の作品についての翻刻と分析を行った。さらに、情報学的観点から標題を分析する手法の確立のために、『千字文』を素材として採り上げ、『千字文』中の全異体字を包含した分析用データを作成、日本における『千字文』の影響を『風土記』中に使用される漢字と比較し、出現頻度の分析を行い、各『風土記』間に最大10%程度の頻度差があるという結果を得た。 研究が進むにつれ、分析対象となる個々の作品研究に関する、従前と全く異なる視野からのアプローチによっての、文学研究の深化が確認できるだけでなく、「標題」自体の意義・意味について相対的かつ幅広い視野からの分析の必要性も痛感しつつある。その意味で、本研究主題は「標題学」ともいうべき広がりを見せはじめてもいるが、本研究に対する反響も届きはじめており、助成研究の最終年度となる翌年度は、さらなる発展的な視点も踏まえた研究を進めたい。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 相田 満: "随心院蔵『百八字形』翻刻・解題"随心院聖教と寺院ネットワーク. 第一集. 5-10 (2004)
-
[Publications] 相田 満: "「標題学」方法序説"情報知識学会第11回(2003年度)研究報告会講演論文集. 15-20 (2003)
-
[Publications] 入口敦志: "仮名草子章題一覧稿"標題文芸. 弐. 11-38 (2004)
-
[Publications] 安保博史: "『秋かぜの記』という標題について"標題文芸. 弐. 39-46 (2004)
-
[Publications] 渡辺信和: "目録標題ということ(1)"標題文芸. 弐. 47-58 (2004)
-
[Publications] 相田 満: "「標題学」の視座"標題文芸. 弐. 59-87 (2004)