2002 Fiscal Year Annual Research Report
エコクリティシズムの視点に立つ現代アメリカ環境文学と「場所の感覚」についての研究
Project/Area Number |
14651080
|
Research Institution | Iwate University |
Principal Investigator |
星野 勝利 岩手大学, 教育学部, 教授 (90003962)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
古川 努 岩手大学, 人文社会科学部, 助教授 (80322957)
開 龍美 岩手大学, 人文社会科学部, 助教授 (50181152)
齋藤 博次 岩手大学, 人文社会科学部, 教授 (90180801)
秋田 淳子 岩手大学, 人文社会科学部, 講師 (10251688)
|
Keywords | エコクリティシズム / 環境文学 / 現代アメリカ文学 / 場所の感覚 / パストラリズム / ウィルダネス / 生態系管理 / ネイティヴ・アメリカン |
Research Abstract |
現代アメリカ環境文学とエコクリティシズムおよび「場所の感覚」との関係について、共同研究者による計5回の発表報告会を実施し、全体の研究課題と相互の研究課題について理解を深めた。また、星野は、エコクリティシズムおよびアパラチアン・トレイル関係図書を収集し、トレイル形成の歴史とアメリカ文学およびアメリカの歴史との関係について考察し、論文にまとめた。齋藤は、アメリカにおける70年代以降のエコクリティシズムの流れを通時的に辿るとともに、それが19世紀のパストラリズム思想とどのような関係があるかを考察した。その一方で、20世紀アメリカの高度産業社会の中で現出する「非=自然」の状況について、カート・ヴォネガットの小説を素材にして考察した。開は、「場所の感覚」の意味について、第1に「生きる実在感を得て住まい、自分が何者であるかが証示される」風景の現象の観点から、第2にエコセントリズムの根本性格を規定している重層的なウィルダネスの概念の観点から考察を進めた。古川は生態系管理アプローチは、管理対象(たとえば、絶滅危惧種の保護、汚染の防止など)に応じて、空間(場所)の広がりを異にし、場合によっては、ある行政界を超えた生態系の自然的広がりを統合的に管理する必要も出てくることについて考察し、またこうした自然的広がりと人為的広がりの差違をもとにした生態系管理における「空間(場所)」の意味についても検討を進めた。秋田は、ネイティヴ・アメリカン関連資料を収集するとともに、平成15年2月12日から19日までの間、アメリカ合衆国ニューメキシコ州にあるサンイルデフォンソ、サンタクララ、アカマ、また、女性作家Leslie Marmon Silkoの故郷であるラグーナなどの複数のネイティヴ・アメリカンのプエブロを視察し、彼らが生活している「場所」に実際に立つことにより、彼ら独自の「土地」への感覚を直接体感することを試みた。(792字)
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] 星野 勝利: "アパラチアン・トレイルとアメリカ文学-牧歌としての場所の感覚"岩手大学英語教育論集. 第5号. 89-104 (2003)
-
[Publications] 星野 勝利: "アメリカ・インディアンと北米大陸開拓史"岩手大学英語教育論集. 第5号. 105-109 (2003)
-
[Publications] 齋藤 博次: "ロボットたちの反乱-『プレイヤー・ピアノ』と労働管理"『イン・コンテクスト-Epistemological Frameworks : or, New Approaches to Literary Texts』(鷲津浩子・森田孟編). 単行本. 84-98 (2003)
-
[Publications] 開 龍美: "環境倫理としての風景論"人間学紀要(上智人間学会). 第32号. 31-51 (2002)
-
[Publications] 古川 努: "陸上起因汚染と統合的沿岸域および河川流域管理-北西太平洋地域協力に向けて"環日本海研究. 第8号. 21-32 (2002)