2003 Fiscal Year Annual Research Report
貝殻成長線と安定同位体の分析に基づく軟体動物の生活史形質の抽出の試み
Project/Area Number |
14654087
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
棚部 一成 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (20108640)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 慎一 東北大学, 総合学術博物館, 助手 (70332525)
砂村 倫成 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (90360867)
佐々木 猛智 東京大学, 総合研究博物館, 助手 (70313195)
|
Keywords | 貝殻成長線 / 安定同位体 / 軟体動物 / 生活史形質 / 高精度環境解析 |
Research Abstract |
1.現生カガミガイに関する研究成果 前年度の研究により、マルスダレガイ科二枚貝のカガミガイ(Phacosoma japonicum)は、1)冬の水温低下期間、微細成長線の付加が停止すること、2)微細成長線の付加開始時期および停止時期は、齢の増加に伴って開始時期が遅く、停止時期期が早まる傾向があること、3)暗色縞と明色縞からなる微細成長1セットは1朔望日で形成されること、などが明らかになっている。その結果、本種の微細成長線の付加様式を連続的に解析することにより、日スケールでの成長パターンを明らかにすることが可能となった。この成果を基礎として、代表者の棚部は大学院生の宮地鼓の協力を得て、東京湾西部に位置する横浜市野島海岸干潟において、2003年3月から1年間にわたり、を毎月採集し、現在、採集地点での海水の環境因子データ(水温、溶存酸素、塩濃度、クルロフィル濃度など)と微細成長線の付加様式の間の関係を統計的に解析し、環境因子の殻成長に及ぼす影響を定量的に明らかにすることを目指している。 2.化石カガミガイに関する研究成果 棚部と海外研究協力者のBernd Schone博士は、神奈川県横須賀市の古東京湾に堆積した約6000年前(完新統中期)の地層から採集された化石カガミガイ標本を用いて、微細成長線の付加様式と貝殻の酸素同位体比の分析を行ない、現生試料から得られた成果と詳細に比較検討した。その結果、当時の冬期は現在より温暖で、冬から夏までの植物プランクトン量も豊富であったことや、夏期のモンスーンの影響は現在より弱く、比較的乾燥し冷温の環境下にあったことが示唆された。この成果は国際誌Quaternary Science Reviewsに印刷中である。
|
Research Products
(1 results)
-
[Publications] Schone, B.R., Oschmann, W., Tanabe, K., Dettman, D., Fiebig, J., Houk, S.D.: "Seasonal environmental trends at Tokyo Bay, Japan during the Holocene reconstructed from bivalve mollusks shells-implications for changes in the East Asian monsoon and latitudinal shifts of the Polar Front"Quaternary Science Reviews. In press. (2004)