• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

「旧黄色酵素」の新規触媒機能の開発

Research Project

Project/Area Number 14656039
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

片岡 道彦  京都大学, 農学研究科, 助教授 (90252494)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小川 順  京都大学, 農学研究科, 助手 (70281102)
清水 昌  京都大学, 農学研究科, 教授 (70093250)
Keywords旧黄色酵素 / ケトイソフォロン / 不斉還元 / 立体選択的水素付加
Research Abstract

旧黄色酵素(OYE)はNADPH脱水素酵素とも呼ばれ、フラビンを補欠分子族とする酵素(フラボプロテイン)の最初の報告例として知られている。本研究では、新たな生体触媒の開発を目的として、分子レベルでの解析が主であった「旧黄色酵素」の物質生産における触媒としての機能解析・機能開発を行ってきた。
現在までに様々な生物種のゲノムが解読されており、Saccharomyces cerevisiaeやSchizosaccharomyces pombeなどの酵母においてもすでに全配列が明らかとなっている。ゲノムデータベース検索の結果、OYE相同タンパク質が、S. cerevisiaeやS. pombeにも複数存在していることが明らかとなった。そこで、S. cerevisiaeに存在する2種のOYEアイソザイムについて、遺伝子のクローニングを行い、大腸菌において大量発現させることを試みた。その結果、大量発現に成功し、この組換え菌体を触媒として、ケトイソフォロン等のエノン化合物に作用させたところ、立体選択的還元反応が効率よく行われることが明らかとなった。
また、我々が新たに見出したOYE生産菌Candida macedoniensisからもOYE遺伝子のクローニングを行い、塩基配列の決定に成功している。C. macedoniensisのOYEもS. cerevisiaeやS.pombeのOYEと高い相同性を示し、現在大腸菌内での大量発現を試みている。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] M.Kataoka et al.: "Old yellow enzyme from Candida macedoniensis catalyzes stereospecific reduction of C=C bond of ketoisophorone"Biosci. Biotechnol. Biochem.. 66. 2651-2657 (2002)

  • [Publications] M.Wada et al.: "Production of a doubly chiral compound, (4R,6R)-4-hydroxy-2,2,6-trimethyl cyclohexanone, by two-step asymmetric reduction"Appl. Environ. Microbiol.. 69. 933-937 (2003)

  • [Publications] M.Kataoka et al.: "Novel bioreduction system for the production of chiral alcohols"Appl. Microbiol. Biotechnol.. (In press). (2003)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi