2002 Fiscal Year Annual Research Report
安定同位体をマーカーとしたヒラメ稚魚の累積摂餌量推定法の開発
Project/Area Number |
14656078
|
Research Institution | Fukui Prefectural University |
Principal Investigator |
富永 修 福井県立大学, 生物資源学部, 助教授 (90264689)
|
Keywords | 炭素安定同位体比δ^<13>C / 窒素安定同位体比δ^<15>N / 成長率 / 摂餌量 / 収束値 / 寄与率 / タンパク質 / ヒラメ稚魚 |
Research Abstract |
本年度の研究では、ヒラメ稚魚を個別飼育し、安定同位体比の異なる飼料を給餌して、炭素および窒素安定同位体比を用いた成長量および摂餌量推定法について検討した。 ヒラメ稚魚を小型水槽で個別飼育し、飼料を予備飼育に用いた市販の配合飼料A(日清飼料(株),おとひめEP1)からアミを原料とした飼料B (Archaeomysis kokuboiから調製)、および2の混合飼料C(A : B=1:1)に切り替え、個体ごと摂餌量(累積摂餌量/平均体重)および成長率(採集時体重/0日体重)とδ^<13>C,δ^<15>Nを経日的に測定した。飼料のδ^<13>Cは、飼料Aが-20.42‰、飼料Bが-17.71‰、飼料Cが-18.98‰、δ^<15>Nは、飼料Aが12.99‰、飼料Bが6.79‰、飼料Cが8.90‰であった。実験の結果,飼料A、B、Cを与えた時の摂餌量と成長の間には有意な相関が認められた。飼料Bに切り替えた後の成長率あるいは摂餌量とδ^<13>Cの間には指数関数の関係式が得られ、収束値はそれぞれ-16.86‰(C)、9.20‰(N)であった。また、飼料Cを与えた時のδ^<13>Cおよびδ^<15>Nと成長率の間にも、指数関数の関係式が得られ、収束値はそれぞれ-17.71‰(C)、11.47‰(N)であった。δ^<13>Cおよびδ^<15>Nと摂餌量の間も同様の結果が得られた。飼料Cを与えた時のδ^<13>Cおよびδ^<15>NはA、B区の近似曲線のあいだを通って変化した。C区の収束値から推定した飼料A、Bの寄与率はA区が約40%、B区が、約60%となり、配合の割合である1:1を反映しなかった。飼料A、Bに含まれるタンパク質は54.16%、68.37%となり、飼料Cには飼料A由来タンパク質が44.20%、飼料B由来タンパク質が55.80%となった。C区の収束値から推定した寄与率はタンパク質の寄与率を反映したと考えられた。以上の結果より、収束値に達するまでは安定同位体比を用いてヒラメ稚魚の成長量および摂餌量を推定できると考えられた。また、δ^<13>Cとδ^<15>Nの異なる2種類の飼料を与えた時、ヒラメ筋肉のδ^<13>Cとδ^<15>Nは資料のタンパク質の寄与率を反することが示された。
|
Research Products
(1 results)
-
[Publications] Tominaga, Osamu, Uno Noriaki, Seikai Tadahisa: "Influence of diet shift from formulated feed to live mysids on the carbon and nitrogen stable isotope ratio (δ^<13>N and δ^<15>N) in dorsal muscles of juvenile Japanese flounders, Paralichtrys olivaceus"Aquaculture. 218. 265-276 (2003)