2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14657153
|
Research Institution | Shimane Medical University |
Principal Investigator |
小林 祥泰 島根医科大学, 医学部, 教授 (00118811)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小黒 浩明 島根医科大学, 医学部, 助手 (50346384)
卜蔵 浩和 島根医科大学, 医学部, 講師 (00263517)
山口 修平 島根医科大学, 医学部, 助教授 (80135904)
|
Keywords | 易転倒性 / 白質障害 / 前頭葉機能 / 事象関連電位 / 機能的MRI / 仮想現実空間 / 高齢者 / 危険予知能力 |
Research Abstract |
高齢者の転倒に重要な因子と考えられる歩行時の危険予知能力を、事象関連電位および機能的MRIで明らかにするために以下の研究をおこなった。 1)事象関連電位および機能的MRIで使用する刺激用動画の作成。 被験者が実際に歩いている感覚を持つような仮想現実空間を実現するため、歩行中の目線を想定して、実際に歩行しながらビデオ撮影を行った。歩行ビデオの作成はソフト開発会社(サンフュージョンシステムズ)と共同して行った。転倒を起こしやすい状況を再現するために、通常の歩道に加えて山道、雪道、屋内などで、実際に歩行しながらビデオ撮影を行い動画刺激を作成した。歩行中の突発的な出来事や障害物に対する注意、判断能力をみるため、ボール、枯れ木、動物、人、車、水たまり、階段などが急に出現する場面を歩行中の動画の中にランダムに挿入した。事象関連電位や機能的MRIでの脳内信号取り込みとの同期を計るため、これらの障害物の出現に同期して電気トリガーを出すように設定した。また歩行中の注意力を統制するために、一つは障害物そのものを数える課題、もう一つは注意分散(divided attention)課題として路面上にランダムに紙幣を呈示し、歩行しながら標的(紙幣)を数える課題を行わせることとした。ソフトはほぼ完成し、今後は脳MRIに異常のないことを確認した健常高齢者と中枢神経疾患を認めない易転倒高齢者において、障害物に対する脳内反応の比較を行う予定である。 2)事象関連電位および機能的MRIによる前頭葉機能の計測。 前頭葉機能の一つとして行動抑制機能が重要である。事象関連電位では従来から行っているNogo課題によるNogo-N2およびGo-P3の高解像度脳波システムによる測定を、パーキンソン病患者、前頭葉損傷患者等で行い、これらの対象者での抑制機能障害を電気生理学的に明らかにした。機能的MRIによる検討では、習熟行為の抑制に関与する脳内部位として左下前頭回前方部が特に重要な機能を果たしていることを明らかにした。今後、易転倒性の強い前頭葉白質障害を有する高齢者でも前頭葉機能の一つとして検討を予定している。
|
Research Products
(9 results)
-
[Publications] S.Nasreen, T.Nabika, H.Shibata, H.Moriyama, K.Yamashita, J.Masuda, S.Kobayashi: "T-786C polymorphism in Endothelial NO Synthase Gene Affects Cerebral Circulation in Smokers"Arterioscier Thromb Vasc Biol. 22. 605-610 (2002)
-
[Publications] T.Adachi, S.Koboyashi, S.Yamaguchi: "Frequency and Pathogenesis of Silent Subcortical Brain Infarction in Acute First-ever Ischemic Stroke"Internal Medicine. 41. 103-108 (2002)
-
[Publications] S.Kobayashi: "Is Type 2 Diabetes a Risk Factor for Silent Ischemic Brain Lesion? (Editorial)"Internal Medicine. 41. 331-332 (2002)
-
[Publications] N.Kato, K.Ikeda, T.Nabika, H.Morita, T.Sugiyama, T.Gotoda, H.Kurihara, S.Kobayashi, Y.Yazaki, Y.Yamori: "Evaluation of the atrial natriuretic peptide gene in stroke"Atherosclerosis. 163. 279-286 (2002)
-
[Publications] K.Takahashi, S.Kobayashi, R.Matsui, S.Yamaguchi, K.Yamashita: "The differences of clinical parameters between small multiple ischemic letions and single lesion detected by diffusion-weighted MRI"Acta Neurologica Scandinavica. 106. 24-29 (2002)
-
[Publications] S.Yamaguchi, G.Toyoda, J.Xu, S.Kobayashi, Avishai Henik: "Electroencephalographic Activity in a Flanker Interference Task Using Japanese Orthography"Journal of Cognitive Neuroscience. 14. 971-979 (2002)
-
[Publications] 小林祥泰: "全国脳卒中データバンク構築に向けて"脳卒中. 24. 255-259 (2002)
-
[Publications] M.Matsubara, S.Yamaguchi, J.Xu, K.Yamashita, S.Kabayashi: "Recent Advances in Human Brain Mapping"Left inferior frontal gyrus activation by inhibition of habitual behaviors. 5 (2002)
-
[Publications] K.Yamashita, J.Xu, S.Yamaguchi, M.Matsubara, S.Kobayashi: "Recent Advances in Human Brain Mapping"Age differences in cortical activation during the Kana recognition test wit fMRI. 4 (2002)