2002 Fiscal Year Annual Research Report
BMP/骨髄細胞の象牙質再生治療への応用に関する研究
Project/Area Number |
14657493
|
Research Institution | Health Sciences University of Hokkaido |
Principal Investigator |
斎藤 隆史 北海道医療大学, 歯学部, 講師 (40265070)
|
Keywords | BMP / 骨髄細胞 / 象牙質 / 再生治療 |
Research Abstract |
骨髄細胞とRhBMP-2を用いて、石灰化誘導機能を組み込んだ覆髄剤,断髄剤を開発するための基礎実験を種々実施して以下の結果を得た. まず,動物実験において,線維状ガラス膜がBMPの支持体となりうることを見い出した.しかし,線維状ガラス膜を支持体とした場合,軟骨形成が旺盛におこり,これは,支持体の幾何学的構造に起因するものと考えられた.移植後の炎症反応が強いものの,BMPの支持体としては骨不溶性基質(免疫原性を有しているため,臨床には不向き)についで,侵秀な支持体であり,これを改良することにより,優れた象牙質形成因子となりうることが明らかになった. さらに,象牙質の石灰化に重要な役割を果たしていると思われるホスホホリンの機能に関してin vitro実験を行い,結合型ホスホホリンのリン酸基が重要な役割を占めているが,脱リン酸をうけた場合には,カルボキシル基とリン酸基の共同作用が重要となることが明らかになった.また,結合型に対して遊離型ホスホホリンは石灰化制御に働くことが明らかになった.また,支持体となるコラーゲンに関しては,コラーゲン線維の安定化がホスホホリンの共有結合の安定化につながり,石灰化誘導能を増強させることが明かとなった. 骨髄細胞をホスホホリン・コラーゲン複合体上で三次元培養してハイブリッド人工骨を作成して、ラットの骨人工欠損部に移植したところ、旺盛な骨、骨髄形成が誘導され、これらは、BMPの効果的な担体となることが予想された。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 小林文人: "rhBMP-2/FRIOS^<【○!R】> Algipore^<【○!R】>複合体による異所性硬組織誘導実験"日本歯科保存学雑誌. 45(5). 921-927 (2002)
-
[Publications] 小川真史: "Light Cyclen^<TM>を用いたrhBMP-2刺激培養ヒト歯髄細胞の分析"日本歯科保存学雑誌. 45・6. 1003-1009 (2002)
-
[Publications] 斎藤隆史: "rhBMP-2/FRIOS^<【○!R】> Algipore^<【○!R】>複合体による同所性硬組織誘導実験"日本歯科保存学雑誌. (印刷中). (2003)
-
[Publications] T.Saito et al.: "Role of phosphopheryn free in solution in biomineralization in vitro"J. Hard Tissue Biol.. (in press). (2003)
-
[Publications] T.Saito et al.: "Clinical Results of vital tooth bleaching : predicting effects of bleaching based on color difference"J. Esthetic Dentistry. (in press). (2003)
-
[Publications] T.Saito et al.: "Concentration-dependent effect of phosphate ester on apatite induction in vitro"J. Hard Tissue Biol.. (in press). (2003)