• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

プリオン・バイオイメージング法開発に関する基礎研究

Research Project

Project/Area Number 14658245
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

堂浦 克美  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (00263012)

Keywordsプリオン病 / 核医学的診断法 / プリオン蛋白沈着 / アミロイド結合化合物 / 脳移行性 / スクリーニング
Research Abstract

ヒトプリオン病の早期診断及び病勢診断のための簡便で非侵襲的な新規検査法として、PETやSPECTと云った核医学的検査法による生体内の病原因子プリオン(異常型プリオン蛋白)描出を行うプリオン・バイオイメージング法の開発をめざし、その基礎研究を継続して行った。昨年度、脳移行性・代謝半減期・安全性・感度・特異性の全てにおいてプリオン・バイオイメージングのプローブどしてthioflavin関連化合物の3種が極めて優れていることをプリオン病モデルマウスを用いた研究で明らかにしたが、本年度は、さらに有効なthioflavin関連化合物を求めて、様々な誘導体のスクリーニングを行い、これまでの3種と同等あるいはそれ以上の極めて優れた多数の有効化合物を発見し、特許を出願した。
また、本年度は3種のうちの1つについて放射性同位元素ラベル体を作成し、実際にラベル体をプリオン病モデルマウスの末梢血管より投与を行い、脳内のプリオンの局在を描出できるかどうかを検討した。脳内の化合物ラベル体の局在をオートラジオグラムで解析し、プリオン免疫染色で解析したプリオンの局在との比較検討を行ったところ、脳内のプリオンの粗大顆粒状蓄積に一致して化合物ラベル体のシグナルが認められた。しかし、当初の予想に反して大脳白質への化合物ラベル体の非特異的吸着が見られ、そのためバックグラウンドが高くなった。この原因はヨードラベル体を化合物の側鎖に入れた影響で化合物の物性が変化したためと考えられた。したがって、化合物の物性への影響が少ないラベル体の選択やラベル体を入れる側鎖の検討など、実用化に向けてさらに改善が必要であることが明らかとなった。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Doh-ura K: "Treatment of transmissible spongiform encephalopathy by intraventricular drug infusion in animal models."Journal of Virology. In press. (2004)

  • [Publications] Ishikawa K: "Amyloid imaging probes are useful for evaluation and treatment of transmissible spongiform encephalopathies."Journal of General Virology. In press. (2004)

  • [Publications] Furukawa H: "Accumulation of prion protein in the muscle fibers of experimental chloro quine myopathy : in vivo model for deposition of prion protein in non-neur"Laboratory Investigation. In press. (2004)

  • [Publications] Murakami-Kubo I: "Quinoline derivatives are therapeutic candidates for transmissible spongiform encephalopathies."Journal of Virology. 78. 1281-1288 (2004)

  • [Publications] Ando Y: "A novel tool for detecting amyloid deposits in systemic amyloidosis in vitro and in vivo."Laboratory Investigation. 83. 1751-1759 (2003)

  • [Publications] 堂浦克美: "プリオン病治療薬の開発"神経研究の進歩. 47. 109-118 (2003)

  • [Publications] 堂浦克美: "脳科学研究の現状と課題 プリオン病研究の進歩(杉田秀夫, 高橋清久 編集)"じほう社、東京. 311-315 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi