2002 Fiscal Year Annual Research Report
政治史・王権論よりみた奈良仏教論と平安仏教論の統合-奈良仏教から平安仏教への移行期に関する研究-
Project/Area Number |
14710241
|
Research Institution | Osaka Shoin Women's University |
Principal Investigator |
堀 裕 大阪樟蔭女子大学, 学芸学部, 助教授 (50310769)
|
Keywords | 仏教史 / 王権論 / 古代史 / 大修多羅衆 / 大供 |
Research Abstract |
1、【研究成果】奈良期の大修多羅衆と、平安末期から室町期まで活動する大供が同一である、という事実から検討を始めた。その結果、これまで宗教的実践や宗派性の視点から断絶面が強調されてきた奈良仏教論と平安仏教論だが、教学と王権の両面で、新たに接続面と断絶面の両者が明確となった。(1)奈良期だけでなく平安期にも大修多羅衆は継続し、寺内僧尼の教学の育成や僧尼・六宗の統括を担当していた、(2)平安期に学業強化のために現われた僧侶の試験(竪義)にも深く関与した、(3)十世紀末以降、興福寺と薬師寺は寺院別当の下中世的に変容する一方で、他の寺院の大修多羅衆は寺内院家の成長により吸収・消滅した、(4)大修多羅衆の中心である華厳経や盧舎那仏の役割も、奈良期に終息せず、平安期においても、諸宗統合の経典・仏像として古代王権には不可欠の存在であった。 2、【研究計画の実施】(1)東大寺図書館・京都大学古文書室・東京大学史料編纂所での古文書閲覧や、薬師寺慈恩会・東大寺二月堂修二会など現在行われている法会を調査することで、興福寺をはじめ東大寺や薬師寺の大供関連史料の調査を実施。この他、歴史学や仏教学、美術史、建築史、文学など多岐の分野にわたって活字化された文献や史料に数多く当たった。(2)仏教史学会の大会で当該研究の報告を行い、原稿は雑誌『仏教史学研究』に2003年7月活字化される予定である。
|
Research Products
(1 results)