• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

古代土器の形態模倣に関する時空間的検討

Research Project

Project/Area Number 14710286
Research InstitutionNational Research Institute Cultural Properties, Nara

Principal Investigator

金田 明大  独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所, 平城宮跡発掘調査部, 研究員 (20290934)

Keywords律令国家 / 土師器 / 須恵器 / 暗文 / 模倣
Research Abstract

研究の2年目にあたる本年は、西日本を中心に発掘調査成果の収集をおこない、各地域における律令期の土器について概観した。当該期における土器は金属器模倣を主とする近畿地方の土器形態の影響を強く受けており、直接近畿地方よりもたらされた土器、忠実に模倣がおこなわれている土器、その影響下で出現した土器の存在が想定された。今回はそれぞれについて検討をおこなうこととした。
まず、当研究所収蔵の発掘調査報告書から6世紀〜10世紀の土器の出土例について複写をおこない、これを県別に整理した。整理された報告書の複写は全てスプレッドシートによって一覧化され、これから検討をおこなう上での基礎資料として用いることとした。その中より、実見が必要と考えられた資料を絞り込み、検討をおこなうこととした。
この成果を元にして、兵庫、島根、岡山、広島の各県の出土資料について実見をおこなった。検討は各地域の研究者と共同で観察し、法量、製作手法、施文といった各属性について検討をおこなった。その結果、直接近畿地方からもたらされている土器資料は今回対象とした各県では少量に留まり、近畿地方からのものとされている資料の中には忠実に模倣がおこなわれている土器が一定量存在するのではないかという見通しを得ることができた。
また、各地で出現する宮都の土器の模倣形態については、地方によってその模倣のありかたが異なっており、模倣のありかたが共通するものではなく、それぞれが任意に模倣の要素を選択しているとの見通しを持つことができた。

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi