2003 Fiscal Year Annual Research Report
ストロンチウムマーキング法による深海化学合成二枚貝成長量の高精度測定研究
Project/Area Number |
14740467
|
Research Institution | Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology |
Principal Investigator |
藤倉 克則 独立行政法人海洋研究開発機構, 海洋生態・環境研究部, 研究副主幹 (10344293)
|
Keywords | ストロンチウムマーキング法 / シンカイヒバリガイ / シロウリガイ / 成長速度 / アサリ |
Research Abstract |
本研究は、化学合成細菌を鰓内に共生させている深海産二枚貝シンカイヒバリガイとシロウリガイの成長速度を把握することを目的に実施している。そのために、平成14年度は、浅海産二枚貝のアサリを例にして1-2週間の実験期間で高精度に成長速度を把握できる手法の開発を試みた。具体的には、天然環境の数十倍のストロンチウムを二枚貝に取り込ませ、貝殻成長線にストロンチウムが高濃度に蓄積させたマーキングを施し、走査型電子顕微鏡を用いてストロンチウム高濃度域が強反射することを利用して、ミクロンオーダーで成長量を解析する手法(ストロンチウムマーキング法)の予備実験を行った。そして、平成15年度には、アサリを用いて手法の確立を試みた。 従来の蛍光色素による貝殻へのマーキング法や標識放流では、蛍光顕微鏡やノギスによる成長量の検出であったため数十マイクロメートルオーダー程度でしか計測できなかったが、平成14年度の段階で、ストロンチウムマーキング法では1桁のマイクロメートルオーダーで計測できる目処をつけた。しかしながら、ストロンチウムによる成長阻害を否定できないため、平成15年度はストロンチウムによるアサリへの影響を考慮しながら実験を行い、その結果、ストロンチウムマーキング法は、成長速度測定に有効であることがわかった。よって、この手法を応用することにより深海産二枚貝シンカイヒバリガイやシロウリガイの成長速度を高精度に測定できる可能性が高くなった。
|
Research Products
(7 results)
-
[Publications] Fujikura K., K.Okoshi, T.Naganuma: "Use of strontium as a marker for estimation of microscopic growth rates in a bivalve."Marine Ecology Progress Series. 257. 295-301 (2003)
-
[Publications] 藤倉克則: "化学合成がうみだすもうひとつの深海生態系"日本ベントス学会誌. 58. 16-19 (2003)
-
[Publications] 大越健嗣, 大越和加, 藤倉克則: "深海性二枚貝における埋在と付着の意義"日本ベントス学会誌. 58. 77-83 (2003)
-
[Publications] 大越和加, 大越健嗣, 藤倉克則, 藤原義弘: "南西諸島海域・日本海溝における深海性二枚貝類の外套腔に生息する多毛類"日本ベントス学会誌. 58. 70-76 (2003)
-
[Publications] 藤倉克則ほか: "「しんかい2000システム」による南西諸島海域鳩間海丘・黒島海丘の化学合成生態系調査(生物・地球化学統合調査)"JAMSTEC深海研究. 22. 21-30 (2003)
-
[Publications] Sasaki, T., T.Okutani, K.Fujikura: "New taxa and new records of patelliform gastropods associated with chemoautosysthesis-based communities in Japanese waters"Veliger. 46. 189-210 (2003)
-
[Publications] 藤倉克則: "超深海帯に広がる二枚貝のコロニーIn:海の生き物100不思議"東京書籍. 227 (2003)