2003 Fiscal Year Annual Research Report
分散協調ネットワークエージェントによる設計・生産のプロジェクト管理
Project/Area Number |
14750099
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
泉井 一浩 京都大学, 工学研究科, 助手 (90314228)
|
Keywords | プロジェクトマネジメント / 多目的最適化 / 作業順序 / コラボレーション / 製品開発 / 設計支援 / 開発リードタイム / 最適設計 |
Research Abstract |
別々の専門領域を持った多人数の設計者が製品を開発する際には,お互いの設計者が持つ知識を効果的につなぎ合わせ,一つの整合性のあるシステムを構築しなければならない.しかし,設計者の持つ知識の専門性が深まり,かつより多くの知識を必要とするような,大規模な製品を構築していく際には,設計作業同士の連携が不十分となり思わぬ設計の見落とし・ミスの防止が行いきれていないのが現状である.そこで,個々の設計者の知識をエージェントにより管理し,それらの個々の設計者に分散している知識情報を情報ネットワークにより結び付け,一元的な情報管理システムとして融合する新しい統合的設計環境を構築する必要がある.しかしながら,知識を明示化することはできても,それを効果的につなぎ合わせる設計解創成エンジンを開発することは非常に困難であり,今後の研究が待たれる分野である.そこで本年度は,設計の上流過程に着目し,そのような設計解を創成するためのプロセスの研究を行った.まず,コラボレーションパートナー選択の意思決定モデルを構築した.協調的に製品を開発することの効果とパートナー選択の必要性を明らかにし,最も製品開発のパートナーとして適切な相手を選択する手法を構築した.自社が持つ技術とパートナー候補が持つ技術の分類し,製品開発の目標となるゴールまでのコストを評価する.さらにパートナーとなった場合の利得を算出し,もっとも最適なパートナーの選択が行われる.次に,生産ラインの設計問題を例題として取り上げ,複数の設計者による協調的な生産ラインのレイアウト設計の意思決定モデルの構築の研究を行った.設計の上流段階と,下流段階での情報量・決定事項の詳細度の差を比較検討し,設計の種々の段階で,どのような意思決定を行うべきか検討した.その結果,設計の段階により情報の粒度の差が生じ,評価項目とすべき指標,情報が根本的に異なることから,それぞれの段階で最適な意思決定モデルおよび設計階創成エンジンが必要であることが確認できた.
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Yoshimura, M., Izui, K., Fujimi, Y.: "Optimizing the decision-making process for large-scale design problems according to criteria interrelationships"International Journal of Production Research. 41,9. 1987-2002 (2003)
-
[Publications] Yoshimura, M., Izui, K., Kida, S.: "Decision Support System for Selecting Collaborative Product Development Partners"Proceedings of the 10th ISPE International Conference on Concurrent Engineering : Research and Applications. 1177-1182 (2003)