2002 Fiscal Year Annual Research Report
マラリア感染による獲得免疫の生成と維持の分子メカニズム
Project/Area Number |
14770107
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
鈴江 一友 群馬大学, 医学部, 講師 (00333485)
|
Keywords | immune memory / malaria vaccine / Plasmodium berghei XAT / adoptive transfer / adaptive immunity / protective immunity / Rag-2 knockout mouse / murine malaria |
Research Abstract |
マウスに対して強力なvirulenceを示す強毒株NK65株は、1個の原虫でマウスは死亡するが、この原虫に放射線照射によって派生したXAT株では10^7個の原虫を接種してもマウスは生存する。しかもそのマウスには6ヶ月にわたって免疫記憶が成立し、NK65株を10^5個接種してもマウスは死亡しない。この実験系では非常に安定した明白な実験結果が得られるので、マラリアの免疫研究に最も適した系である。現在までに主として弱毒原虫に関する分子生物学的研究を行ってきたが、今般申請者は遺伝的にT、B細胞が欠損しているRag-2^<-/->マウスを使い、マラリア感染による獲得免疫の生成と維持のメカニズムの研究を進めている。 平成14年度より当該研究費によって感染防御免疫を担当する細胞の特定を目指している。一般に適応免疫を仲介している細胞にはT細胞とB細胞があるが、ネズミマラリアワクチン株XATで得られる免疫記憶がどの細胞種によるものなのかは不明であった。この問題について解析するために、本研究においてはRag-2^<-/->マウスを用いる。XAT株感染後、防御免疫が成立した野生型マウスからT細胞、B細胞、もしくはT細胞とB細胞を採取しRag-2^<-/->マウスに移入した。細胞移入によって防御免疫も移入されるかどうか調べるために強毒株P. berghei NK65株(以下NK65株)を感染させて、その感染抵抗性を検討した。すると、B細胞のみの移入、もしくは従来言われていた抗体成分のみの移入では防御免疫が伝達できなかった。この事から防御免疫の伝達にはT細胞が必須成分であることが判明した。T細胞には表面マーカーによって色々なサブセットに分類されるが、現在どのようなT細胞サブセットが防御免疫に重要であるかを追究しているところである。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] Ito M, Hiramatsu H, Kobayashi K, Suzue K, et al.: "NOD/SCID/γ(c)(null) mouse : an excellent recipient mouse model for engraftment of human cells"Blood. 100(9). 3175-3182 (2002)
-
[Publications] Suzue K, Asai T, Takeuchi T, Koyasu S: "Protective role in innate immunity of IFN-g from antigen presenting cells"European Journal of Immunology. Under revision.
-
[Publications] Suzue K, Kobayashi S, Takeuchi T, Koyasu S: "Critical role of dendritic cells in the disease outcome of experimental leishmaniasis"Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America. (Submitted).
-
[Publications] 鈴江 一友, 子安重夫: "Annual Review 2003 免疫"中外医学社. 290(10) (2002)