• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

ABO式血液型Amの遺伝子解析に関する研究

Research Project

Project/Area Number 14770200
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

浅村 英樹  信州大学, 医学部, 助手 (80324250)

KeywordsABO式血液型 / Am型 / AccI
Research Abstract

ABO式血液型の亜型は、近年そのABO対立遺伝子の構造が明らかにされつつある。しかし、A型亜型のAm型については、遺伝様式が複雑な上に頻度が非常に稀であることから、これまでにその対立遺伝子の解析はなされていない。今回、親子鑑定の中で偶然発見された表現型Amを有する家族例について、Am型の糖転移酵素を規定するAm対立遺伝子を明らかにし、またこの対立遺伝子の検出法を検討した。
血清学的検査によって、4人家族は父親と娘が表現型Am、また母親と息子は表現型Oと判定された。表現型Amの父親と娘について、従来行われているABO対立遺伝子261番と703番の変異を標的とした制限酵素を用いたPCR-RFLP法ではA1O型として判定され、Am型に特異的な切断パターンは得られなかった。この対立遺伝子をクローニングし父親と娘の塩基配列を検討したところ、A1型を規定するA101と比較して467番と761番の2箇所に塩基置換を有するAm対立遺伝子が同定され、後者の置換はこれまでに報告されていない変異であった。そこで、761番を標的とする制限酵素のAcc1を用いたPCR-RFLP法では、表現型Amの父親と娘にのみ特徴的な切断パターンを示し、また血清学的検査によってABO式血液型が既知の279例においては、同法で切断されるものは確認されなかった。
以上の結果から、これまでに報告されていない変異を有するAm対立遺伝子を親子間で同定し、これをA112と命名した。この対立遺伝子の検出には従来のgenotype法である2種類の制限酵素を用いたPCR-RFLP法ではなく、制限酵素Acc1を用いたPCR-RFLP法が有効であった。これまでAm対立遺伝子の存在を確認することができなかったA1AmやA2Amといったgenotypeの場合でも、本法によってAm対立遺伝子の存在が確認できると考えられる。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] H.Asamura et al.: "Molecular genetic analysis of the Am phenotype of the ABO blood group system"Vox Sanguinis. 83. 263-267 (2002)

  • [Publications] M.Asamura et al.: "Personal identification by mitochondrial DNA control region : case of severely damaged cadaver lacking dental and fingerprint information"Res.Pract.Forens.Med.. 45. 157-161 (2002)

  • [Publications] Takada et al.: "Multiplex Short Tandem repeat typing in degraded samples using newly designed primers for the THO1,TPOX,CSF1PO, and VWA loci."Legal Medicine. 4. 239-245 (2002)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi