• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

高度拡散強調MRIによる細胞内・外情報の分離:基礎的検討および脳疾患への応用

Research Project

Project/Area Number 14770461
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

吉浦 敬  九州大学, 医学部附属病院, 助手 (40322747)

KeywordsMRI / diffusion / 拡散強調画像 / 脳 / 神経変性疾患 / アルツハイマー病 / 痴呆 / ワーラー変性
Research Abstract

高度拡散強調画像の有用性を通常の拡散強調画像と比較するため、エコー時間や拡散時間を一定にしたままb値を自由に変化できるMRIパルスシーケンスを開発した。また、得られた拡散強調画像データからmean diffusivityを計算しマッピングするソフトウエアを開発した。これらを用いて、高度拡散強調画像のアルツハイマー病における白質変性の描出能を検討した。対象は、九州大学医学部附属病院でアルツハイマー病と診断された7人の患者と、年令をマッチさせた7人の正常被験者であった。脳血流SPECT画像から変性があると予想された両側頭頂葉の皮質下白質と、変性がないと予想された後頭葉白質のmean diffusivityを、b値を1000、2000、4000s/mm^2と変化させながら測定した。その結果、(1)アルツハイマー病患者では、頭頂葉白質のmean diffusivityが正常者に比較して有意に増加していること、(2)その増加率はb値が大きくなるに従い増加すること、(3)後頭葉白質では、患者と正常者の間で有意なmean diffusivityの違いはみられないこと、(4)後頭葉白質を内部標準にして計算されたlesion-to-normal contrastおよびcontrast-to-noise ratioはb値が大きくなるに従い有意に増加すること、が示された。これらの結果から、高度拡散強調画像を用いることで、白質の変性をこれまでより感度よく描出できると結論された。
これらの成果は、論文発表するとともに、第30回磁気共鳴医学会シンポジウムで発表された。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Yoshiura T, Mihara F, OgomoriK, et al.: "Diffusion tensor in posterior cingulate gyrus : Correlation with cognitive decline in Alzheimer's diseasae"NeuroReport. 13(17). 2299-2302 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi