• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト側頭骨における鼓室・乳突蜂巣の発育に関する病理組織学的,免疫組織化学的研究

Research Project

Project/Area Number 14770912
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

桑畑 直史  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (70336460)

Keywordsヒト側頭骨 / 破骨細胞 / 骨芽細胞 / 乳突蜂巣
Research Abstract

(目的) ヒトの鼓室および乳突蜂巣の発育には成長段階や個体差があり,これまでヒト側頭骨の発生や,鼓室および乳突蜂巣の発育の方向については研究がなされてきた.しかし側頭骨内の骨芽細胞や破骨細胞の詳細な分布に関する病理組織学的な研究の報告は見られない.本研究の目的は正常な鼓室および乳突蜂巣の成長過程を知ることにあり,両細胞の分布を成長時期別および部位別に詳細に観察し評価した.
(対象) 福島県立医科大学医学部耳鼻咽喉科学講座で保有するヒト側頭骨標本のうち,胎生30週から29才までの63耳
(方法) 出生前を胎児群,15才未満を小児群,15才以上を成人群と分類し,側頭骨の各部位の中耳腔側と骨髄側でそれぞれ骨芽細胞と破骨細胞の出現頻度について観察した.
(結果) (1)成長時期別にみると,両細胞の出現頻度は胎児群と小児群が成人群に比べ有意に高かった.(2)観察部位別にみると乳突蜂巣が他の部位に比べ両細胞の出現頻度が高い傾向を示した。また中耳腔側では破骨細胞が,骨髄側では骨芽細胞が優位に出現した.
(結論) 成長時期別にみると15歳以降の標本では両細胞はほとんど観察されず,形態の維持の時期に移行していると考えられた.また部位別にみると特に乳突蜂巣では活発な骨形成や骨吸収が繰り返されている可能性が示唆され,主に中耳腔側では骨吸収が、骨髄腔側では骨形成が繰り返され中耳腔が拡大する様式が推測された.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 桑畑直史: "骨芽細胞および破骨細胞の分布からみたヒト鼓室・乳突蜂巣の成長に関する検討"日本耳鼻咽喉科学会会誌. (平成16年4月5日現在投稿中).

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi