2002 Fiscal Year Annual Research Report
油絵具の乾燥における脂肪酸組成の変化に対する顔料の影響
Project/Area Number |
14780094
|
Research Institution | The National Museum of Western Art, Tokyo |
Principal Investigator |
塚田 全彦 独立行政法人国立美術館, 国立西洋美術館・その他部局等, 研究員 (60265204)
|
Keywords | 油絵具 / 油彩画 / 幹性油 / 脂肪酸組成 / 展色剤 / 顔料 |
Research Abstract |
1.文献調査 昨年度中に、乾性油の乾燥過程における分子構造の変化、およびその分析手法に関する研究が数多く発表された。これらについて調査し、本研究に関係する事項について整理した。 2.ガスクロマトグラフ-質量分析計(GC-MS)を用いた脂肪酸メチルエステル定量法の最適化 乾性油の構成脂肪酸の量的変化を観測するために、GC-MSによる分析条件について検討した。試料の前処理法としては数多くの試料を迅速に分析する必要から、有機四級アンモニウム塩等をケン化・メチル化剤に用いたオンラインでの熱分解メチル化法を採用し、数種のメチル化剤について熱分解温度、メチル化の効率、定量性、等について検討した。また熱分解を行うのに、熱分解炉を用いる方法と、GCの気化室を用いる方法とを比較検討した。その結果、メチル化剤としては、m-トリフルオロメチルフェニルトリメチルアンモニウムヒドロキシドが定量性においては最も優れていること、一方テトラメチルアンモニウムヒドロキシドでは不飽和結合が2以上ある不飽和脂肪酸が分解されてしまうことが確認された。また熱分解法としては、定量性、用いるカラムでの脂肪酸の分離効率、温度条件、メンテナンス頻度、等の点から、GCの気化室を用いる方法が適していることが確認された。さらに分析対象とする脂肪酸の種類の増加、定量法として内部標準法の導入、等について考慮する必要があり、次年度継続して検討する予定である。 3.顔料の吸油量の測定 当初、18世紀以前から油絵具に用いられた顔料と18世紀以降に開発され用いられるようになった顔料について、それぞれ33種程度を取り上げる予定であったが、調達の段階で毒性、希少性、等による制限から入手が困難なものがあったため、全部で50種程度を対象とすることとした。これらを調達し、それぞれについて組成の確認、吸油量の測定、等を行った。
|