2002 Fiscal Year Annual Research Report
HWY系ラットの毛包形成異常にかかわる遺伝子群の解明
Project/Area Number |
14780624
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
石井 寿幸 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (90323485)
|
Keywords | 皮膚科学 / 毛包 / 突然変異ラット / 連鎖解析 |
Research Abstract |
毛包形成不全を呈する突然変異動物であるHWY(Hairless Wistar Yagi)ラットについて以下の検索を実施した。 1)BN系ラットとの間のF_2個体(577検体)を用いた連鎖解析を行ったところ、本ラット原因遺伝子Hwyはラット第15番染色体上のD15Ish3-D15Got58間(約0.17cM)に存在することが明らかとなった。この領域はマウス第14番染色体のD14Mit223-D14Mit193間およびヒト第8番染色体に相当し、候補遺伝子として、無毛突然変異が報告されているhairless(hr)、およびヒトの遺伝的貧毛症"hypotrichosis of Marie Unna"の原因遺伝子(未知)が予想された。しかし、本ラットの毛包形成異常の組織像およびhr遺伝子に関する検索(mRNAの発現量、全長cDNAおよびゲノムDNAの塩基配列)からhrはHwyではないと考えられた。(投稿準備中) 2)ヒトおよびマウスのゲノムデータベースから、上記の原因遺伝子候補領域には約50の遺伝子が存在していると推定される。それらの各組織での発現情報や、予想される蛋白の構造・機能、KOマウスの表現型などから18遺伝子に候補を絞った。現在、HWYおよびBNラットcDNAを用いて各因子翻訳領域の塩基配列の解析を行っている。 3)HWYに由来する原因遺伝子領域をBNラットの遺伝的背景に導入したコンジェニックラットの作製を計画し、現在、戻し交配第2世代(N_2)を得ている。スピードコンジェニック法を用いてN_5ないしN_6でコンジェニックラットを完成させる予定である。遺伝的背景の統一の後に、変異および正常ラット皮膚mRNAを検体としてSubtractive Hybridization法を行い、両ラット皮膚で発現量の異なる(=Hwyにより制御を受ける)遺伝子群を明らかにする予定である。
|
-
[Publications] Horiuchi, K., Ishii, Y., Yoshikawa, Y.(他6名): "The effect of probucol on atherosclerosis in streptozotocin-induced diabetic-hyperlipidemic APA hamsters in different stages of atherosclerosis"Experimental Animals. 51巻5号. 457-464 (2002)
-
[Publications] Kamiya, K., Ishii, Y., Yoshikawa, Y.(他2名): "Changes in mRNA expression in mouse postnatal cochlea by differential display method"Experimental Animals. 51巻5号. 431-435 (2002)
-
[Publications] Negishi, T., Ishii, Y., Yoshikawa, Y.(他2名): "Cryopreservation of brain tissue for primary culture"Experimental Animals. 51巻4号. 383-390 (2002)
-
[Publications] Negishi, T., Ishii, Y., Yoshikawa, Y.(他2名): "Cryopreservation and primary culture of cerebral neurons from cynomolgus monkeys (Macaca fascicularis)"Neuroscience Letters. 328巻1号. 21-24 (2002)