2015 Fiscal Year Annual Research Report
気候変動影響下のベトナムにおける洪水リスク評価のための統合的アプローチの開発
Project/Area Number |
14F04373
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
花木 啓祐 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (00134015)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
PHAM GIANG 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 外国人特別研究員
|
Project Period (FY) |
2014-04-25 – 2017-03-31
|
Keywords | 気候変動 / ベトナム / 洪水 / GCM / 水文モデル / 農業 |
Outline of Annual Research Achievements |
26年度の研究で収集したベトナムの対象地域のデータを元に解析を行った。ベトナムにおいて広い農業用途の流域面積を持ち、洪水被害が頻発するCa川の流域を対象にした。気候変動予測に関する14の気候変動大循環モデルに3つの排出シナリオ(RCP2.6, RCP6.0, およびRCP8.5)を組み合わせてシミュレーションを行い、洪水の原因になるような極端な降水の予測を行った。次に、そのモデルの結果に基づいて、流域の浸水の深さと継続時間を予測した。過去の降水に対してモデル計算した流域の浸水深さは実際の値と良好に合致し、降水と洪水の状況の関係を表現する水文モデルが信頼に足るものであることがわかった。中位(RCP6.0,)の排出シナリオに対する14の大循環モデルの応答の平均値は以下のようであった。すなわち、2070年時点においては、ベースライン期間(1986-2005年)に比較して10年に一度生じる洪水の面積と継続時間はそれぞれ31%増、0.5日長くなった。 一方、洪水時の農業被害については、対象地域の農業への過去の洪水被害調査のために、ベトナムの県の農業・地方開発局を訪問しデータを精査したところ、当初想定に反し、人員配置不足のため各地に設置された洪水水位記録の読取精度が不十分で、必要なデータが十分に得られていないことが判明した。そのため、研究期間を延長し、現地開発局が下部組織である地区事務所を通じて、読取精度を向上させた補足調査を行った結果、被害推定の解析に必要な情報を得ることができた。 また、国際学会において3件の研究発表を行い、成果を世界に対して発信した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
農業地域における浸水の深さと長さについては、当該流域のデータを得ることが必須であり、その入手のための再調査を行うために、一部の調査を28年度に繰り越して実施した。その結果、必要な結果を得ることができた。全体として進捗状況は良好である。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度のとりまとめに向けて、既定の方針で進めることが適切である。
|
Research Products
(3 results)