2014 Fiscal Year Annual Research Report
イネいもち病菌レースと抵抗性遺伝子との相互分化に関する研究
Project/Area Number |
14F04388
|
Research Institution | Japan International Research Center for Agricultural Sciences |
Principal Investigator |
福田 善通 独立行政法人国際農林水産業研究センター, 熱帯・島嶼研究拠点, プロジェクトリーダー (40399374)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
KHAN Mohammad 独立行政法人国際農林水産業研究センター, 熱帯・島嶼研究拠点, 外国人特別研究員
|
Project Period (FY) |
2014-04-25 – 2017-03-31
|
Keywords | イネ / いもち病 / 病原性 / 抵抗性 / 相互分化 / 多様性 / 判別システム |
Outline of Annual Research Achievements |
バングラデシュにおけるいもち病菌レースおよびイネ品種の抵抗性を評価するための判別システムの開発を目指して、1)イネいもち病菌レースの多様性と分布の解明、2)イネ遺伝資源における抵抗性の遺伝的多様性の解明、3)イネいもち病菌レースとイネ品種の相互分化の解明、4)標準判別いもち病菌菌系の選抜による判別システムの確立、5)判別システムを用いた普及品種の抵抗性の遺伝的解明、6)それらの研究成果に基づく判別システムを用いた防除法開発ための提言をおこなうこととしている。2014年度は、バングラデシュにおけるイネいもち病菌レースの多様性と分布の解明、さらにはバングラデシュのイネ遺伝資源における抵抗性の遺伝的多様性の解明研究を進めた。いもち病菌レースの多様性解明研究では、バングラデシュ国内より収集した331菌系について、23の抵抗性遺伝子を対象とした一遺伝子系統群(判別品種)を用いた病原性研究を進め、地域間差や栽培シーズンにより変異が変わることを明らかにした。この結果をもとに、投稿論文作成の準備を始めた。またイネ遺伝資源の多様性解析では、バングラデシュ稲研究所より在来品種を中心とする327アクセッションの玄米種子を導入し、自殖種子の増殖を行い、イネゲノム染色体上に分布する約70のSSRマーカーについての多型情報を確保した。この多型情報に基づきクラスタ分析を行い、イネ遺伝資源の分類を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
バングラデシュからのいもち病菌菌系(輸入禁止品、農林水産大臣の許可)やイネ遺伝資源の導入(植物防疫所の検査)そのものに、生物多様性条約にも関連しスムーズに進まないことが懸念されたが、問題なく輸入することができ、評価や種子確保が可能となり、病原性評価のための一遺伝子系統群への接種試験やイネ品種のDNA解析が可能となった。 特に、DNAマーカーを用いた解析実験は終了し、データの整理を進めており順調に研究が進められている。
|
Strategy for Future Research Activity |
DNAマーカーの多型情報の解析を通して、バングラデシュイネ品種のインド型あるいは日本型への分化程度や生態型や地理的分布を明らかにする。 またバングラデシュ産のいもち病菌レースの多様性解析をすすめるとともに、標準判別いもち病菌菌系の選定を行う。 この判別菌系をもちいて、イネ遺伝資源の抵抗性の変異を明らかにしていく。 このことを通して、いもち病菌レースの分化とイネ遺伝資源の変異との関連性を解明していく。
|