• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

ブロードバンド光ハーベスト技術の開発と次世代太陽電池への応用

Research Project

Project/Area Number 14F04733
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

喜多 隆  神戸大学, 工学研究科, 教授 (10221186)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) WU XIAOJIE  神戸大学, 工学研究科, 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2014-04-25 – 2017-03-31
Keywords量子ドット / 太陽電池 / エネルギー変換 / 希土類
Outline of Annual Research Achievements

太陽電池は光子のエネルギーを直接電気に変換する点で非常にユニークである。半導体のpn接合を利用した太陽電池では、透過損失と熱損失などによって変換効率は最大でも30%程度になってしまう。特に、バンドギャップより小さなエネルギーの光が入射しても吸収されずに生じる透過損失が最も大きく、50%を超える次世代型の太陽電池の開発には透過損失の抑制が不可欠である。本研究では、バンドギャップ中に中間バンドを設けることによって従来は透過していた近赤外域の光を2段階の光励起によって効率よく吸収し、広帯域にわたって分布するブロードバンド太陽光スペクトルの光ハーベストを実現し、光電流を大幅に増加させて50%を超える太陽電池の実現を目指す。具体的には、InAs/GaAs量子ドット超格子によって中間バンドを形成し、中間バンドに励起した電子の励起・緩和過程を明らかにし、光励起効率を制御して、高効率な2段階光励起を実現する。本年度は高効率な2段階光励起で生成される光電流をロス無く外部に取り出すための太陽電池デバイス構造の最適化と変換効率の最大化を行うとともに、中間バンドを空間的に分離するため、アップコンバージョン材料と太陽電池とのヘテロ構造を利用した新しい構造の開発を行った。
○量子ドット超格子ミニバンド内に励起したキャリアを内部電界によって分離し、再結合確率を下げることに成功した。
○量子ドットへのSiドーピングによって電子密度を高め、クーロン反発によって電子の緩和を抑制した。
〇中間バンドを空間的に分離するため、希土類イオンをドープした導電性の透明材料と半導体とのヘテロ構造を作製し、光学的な基礎特性を評価した。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 半導体材料・デバイスの最新の進展 3. 太陽電池の変換効率限界を引き上げる半導体材料設計2017

    • Author(s)
      朝日重雄、喜多隆
    • Journal Title

      日本材料学会会誌「材料」

      Volume: 66 Pages: 244~249

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photocarrier Transport Dynamics in InAs/GaAs Quantum Dot Superlattice Solar Cells Using Time-of-Flight Spectroscopy2016

    • Author(s)
      T. Tanibuchi, T. Kada, S. Asahi, D. Watanabe, T. Kaizu, Y. Harada, and T. Kita
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 94 Pages: 195313 -1~9

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.94.195313

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 量子ドット超格子太陽電池における2段階光励起電流生成ダイナミクスの電界依存特性2016

    • Author(s)
      加田智之, 朝日重雄, 原田幸弘, 喜多隆
    • Journal Title

      日本材料学会会誌「材料」

      Volume: 65 Pages: 647~651

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Carrier Dynamics in InAs Quantum Dot Solar Cell for Photon Ratchet2016

    • Author(s)
      T. Kita
    • Organizer
      The High Efficiency Materials for Photovoltaics (HEMP) workshop
    • Place of Presentation
      London(UK)
    • Year and Date
      2016-09-15 – 2016-09-16
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Polarization-Insensitive Intraband Transition in InAs/GaAs Quantum Dot Superlattices2016

    • Author(s)
      Y. Harada, J. Yamada, D. Watanabe, S. Asahi, and T. Kita
    • Organizer
      UK Semiconductors 2016
    • Place of Presentation
      Sheffield(UK)
    • Year and Date
      2016-07-12 – 2016-07-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Extended Electron Lifetime in Intermediate-Band Solar Cells Using Dot-in-Well Structure2016

    • Author(s)
      S. Asahi, H. Teranishi, S. Watanabe, T. Kada, T. Kaizu, and T. Kita
    • Organizer
      32nd European Photovoltaic Solar Energy Conference and Exhibition
    • Place of Presentation
      Munich(Germany)
    • Year and Date
      2016-06-22 – 2016-06-24
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 神戸大学大学院工学研究科電気電子工学専攻フォトニック材料学研究室

    • URL

      http://www.research.kobe-u.ac.jp/eng-photonics/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi