2005 Fiscal Year Annual Research Report
コンピュータ・ネットワークを用いた法学教育の実践・評価システムの創成
Project/Area Number |
14GS0115
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
松浦 好治 名古屋大学, 大学院法学研究科, 教授 (40104830)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
菅原 郁夫 名古屋大学, 大学院法学研究科, 教授 (90162859)
加賀山 茂 明治学院大学, 法科大学院, 教授 (20169379)
角田 篤泰 名古屋大学, 大学院法学研究科, 助教授 (80292001)
池田 輝政 名城大学, 人間学部, 教授 (90117060)
梶田 将司 名古屋大学, 情報連携基盤センター, 助教授 (30273296)
|
Keywords | 法学教育 / コンピュータ / IT / ロースクール / 実務技能 / 同輩評価 / シラバスシステム |
Research Abstract |
・各種システムの開発・運用・改修 NLSシラバスシステム(名古屋大学オリジナルのシラバスシステム。以下SS)は、本年度から完全に投票システム(以下APRS : Anonymous Peer Review System)を組み込み、SSとの両方を実際の法科大学院での運用に導入し、現場の要求を考慮して改修を重ねた。また、過去のAPRSの集計準備のために、全ての旧データを変換し、オブジェクト指向DBへの変換を行った。 また、名古屋大学法学部2,3,4年生対象の法情報学講義にて上記システム用いた授業を実施し、そのデータ分析を行った。 インターネットを通して映像記録を配信し、コメントを付与するシステム(STICS : Stream Indexing and Commenting System)の追加開発を実施し、ユーザ情報の一括応録・変更,クラス名制限事項の緩和が可能になった。 法廷収録システム(DRS : Digital Recording System)の追加開発を実施し、Ami Voice(音声認識エンジン)技術を用いた、法廷での発言逐語記録の作成機能の追加と該当箇所からの映像再生機能の追加を行った。 ・プロジェクト研究会の実施(定例会を2ヶ月に1回開催) 研究会の一例:交渉術に関する古典的な文献として,アメリカのハーバード流交渉術(フィッシャー&ユーリー/金山宣夫,浅井和子訳『ハーバード流交渉術(Getting to Yes)』三笠書房(1990)および,ドイツにおける交渉術の代表的な著作であるプリチョフ・ハフト/服部高宏訳『レトリック流交渉術』木鐸社(1993年)とを比較しながら詳細に検討することを通じて,法科大学院において、交渉術をどのようにして教育できるかを理論的に検討した。
|
Research Products
(7 results)