• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

中国西部内陸部における人工湿地の植生管理がその水質浄化能に及ぼす影響の定量的評価

Research Project

Project/Area Number 14J00203
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

田中 貴  京都大学, 農学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2014-04-25 – 2017-03-31
Keywordsヨシ / 刈取り頻度 / 飼料価値 / 中国 / 富栄養化 / 窒素動態
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、環境汚染が深刻な中国の耕地生態系(耕地-作物-家畜-大気・水域)における物質循環の回復による環境負荷の低減を最終目的としている。平成26年度は、中国西部内陸部の環境汚染が深刻な地域において環境負荷改善のために設置された人工湿地におけるヨシ群落の水質浄化能と、そのヨシの飼料化による物資循環の回復においての重要課題である刈取りしたヨシ地上部の飼料価値の季節変化を明らかにした。そして、最適な刈取り方法(時期・頻度)を水質浄化能と飼料価値の季節変化から総合的に検討した。
1)ヨシ群落における窒素動態の評価:昆明市内の異なる二箇所の人工湿地において、異なる頻度(年0-3回)の刈取り試験を今年度も継続して行い、植物体、底質、水を定期的に採取し、植物体の窒素吸収能、底質における窒素動態を定量的に分析し、ヨシ群落の刈取り時期と頻度がヨシ群落の窒素除去動態に及ぼす影響を評価した。また、ヨシ群落における窒素動態に対するリターの影響を評価するために昆明理工大学で栽培・作成した15N標識リターを人工湿地に添加した。
2)ヨシの飼料価値の評価:上記刈取り試験から得られた植物体飼料の収量と飼料成分を解析した結果、刈取り頻度の増加は、収量性と飼料価値を著しく向上できることを明らかとした。
3)ヨシ系統の収集と評価:水質浄化能や飼料価値の高いヨシを導入するために、今年度は中国西部内陸部の新たに20地点(雲南省、四川省、貴州省、重慶市など)からヨシ属の植物体を採取し、葉身からDNAを抽出した。初年度のサンプルも合わせて合計40点のサンプルを用いて、ハプロタイプ解析とAFLP解析を行い、遺伝的多様性の評価を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2地点の人工湿地のヨシ群落において、同位体希釈法による土壌培養と植物体の窒素分析を行ってきた。その結果から、窒素持ち出し量を増加させるための刈取りの必要性を確認できた。また、ヨシの収量性と飼料価値を両立させるための刈取り頻度の検討することができたことから、おおむね順調に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

①ヨシのリターが介する窒素動態を明らかにするため、人工湿地に添加した15N標識リターの定期的なサンプリングと同位体分析を行う。
②ヨシの多回刈りは次年度の生育に影響することが予想されたため、継続して人工湿地においてヨシ地上部と地下部の試料の採取と窒素分析を行う。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 昆明理工大学/昆明農業気象局(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      昆明理工大学/昆明農業気象局
  • [Journal Article] Timing of harvest of Phragmites australis (CAV.) Trin. ex Steudel affects subsequent canopy structure and nutritive value of roughage in subtropical highland2016

    • Author(s)
      Tanaka TST, Irbis C, Kumagai H, Inamura T
    • Journal Title

      Journal of Environmental Management

      Volume: 166 Pages: 420-428

    • DOI

      10.1016/j.jenvman.2015.10.055

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Improved nitrogen removal by high frequency of harvesting Phragmites japonicus for roughage production in a constructed wetland of southeast China2016

    • Author(s)
      Tanaka TST, Wang P, Irbis C, Imamura T
    • Organizer
      EcoSummit Congress
    • Place of Presentation
      Montpellier (France)
    • Year and Date
      2016-08-29 – 2016-09-01
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中国西部の人工湿地におけるツルヨシの刈取り回数がその収量と飼料価値に及ぼす影響2016

    • Author(s)
      田中貴,イラビス,王鵬雲,稲村達也
    • Organizer
      日本作物学会 第241回講演会
    • Place of Presentation
      茨城大学水戸キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-28 – 2016-03-29
  • [Presentation] 中国西部におけるヨシ属の分布とその遺伝的多様性2016

    • Author(s)
      田中貴,イラビス,稲村達也
    • Organizer
      日本作物学会 第241回講演会
    • Place of Presentation
      茨城大学水戸キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-28 – 2016-03-29
  • [Remarks] Takashi S. T. Tanaka's Website

    • URL

      http://tanakatakashii.web.fc2.com/index.html

URL: 

Published: 2016-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi