2014 Fiscal Year Annual Research Report
新規貪食細胞:濾胞樹状細胞 によるアポトーシスB細胞排除とその生理的意義の解明
Project/Area Number |
14J00713
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
佐藤 和貴 筑波大学, 人間総合科学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2014-04-25 – 2017-03-31
|
Keywords | 抗体 / 濾胞樹状細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
感染から生体を防御する免疫機構の中で、抗体は抗原を特異的に認識することで病原体を不活化もしくは免疫細胞を活性化させると役割を担う。抗体は成熟・分化したB細胞より産生されるが、そのためには特殊な間質細胞である濾胞樹状細胞 (Follicular dendritic cell, FDC) が必要である。FDCは、リンパ組織の濾胞の中心部に局在し、樹状突起を伸ばし、3次元の網状組織を形成する。その形態的特徴を活かし、FDCは濾胞に侵入した抗原を細胞表面上に効率的に捕捉し、B細胞に提示することで胚中心形成や抗体のクラススイッチ、記憶B細胞の分化、二次免疫反応の増強などに寄与している。しかしながら、FDCはリンパ組織において非常に少数の細胞集団であり、物理的・化学的ストレスに対して脆弱であるため、組織からの単離が困難であり、in vitroにおける解析が十分に行われていない。そこでFDCの詳細な機能解析を行うために、我々はナイーブマウスからFDCを単離する手法を樹立した。しかしながら、その手法によって得られるFDCの純度が不十分であったため、我々は新たな細胞表面分子を加えて用いることで高純度FDCの単離法の確立を試みた。新規単離法によって得られたFDCは、従来法によって得られたFDCと比較して、種々のFDC特異的分子の発現が増加している傾向が認められた。これらの結果は、新規単離法により高純度のFDCを得ることが可能になったという点で、今後FDCの詳細な機能解析が可能であることを示している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
FDCの新規単離方法を確立し、今後の解析の基盤を得た。
|
Strategy for Future Research Activity |
新たな手法で単離されたFDCが機能的・形態的にFDCの特徴を有しているか検討する。その後、新規単離法で得られたFDCを用いて予定通り解析を行う予定である。
|
Research Products
(1 results)