2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14J01136
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
綿重 達哉 京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2014-04-25 – 2017-03-31
|
Keywords | 走査型トンネル顕微鏡 / 分子線エピタキシー法 / 重い電子系 / 鉄系超伝導体 / 強相関電子系 / 準粒子干渉 / BCS-BECクロスオーバー / 物性実験 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究代表者は主に走査型トンネル顕微鏡(STM)および走査型トンネル分光(STS)測定を通して、強相関電子系として盛んな研究が行われている(1)重い電子系化合物および(2)鉄系超伝導体の異常電子物性の研究を行った。 (1)重い電子系化合物においてこれまでSTM測定が行われた研究は報告されているが、いずれもバルク単結晶を用いたものであり、STM測定が可能な清浄表面を得るには大きな困難が伴っていた。そこで我々は、分子線エピタキシー法(MBE)とSTMを組み合わせたシステムの立ち上げを行った。このMBE-STMシステムを用いて、重い電子系超伝導体CeCoIn5のエピタキシャル薄膜を作製し、その原子層レベルに平坦かつ清浄な表面を大気曝露することなくその場観察することに成功した。走査型トンネル顕微鏡(STM)および分光法(STS)を用いた重い電子系薄膜の表面状態のその場観測は世界で初めてのことである。今回立ち上げたシステムは今後重い電子系で大きな問題となっているFFLO状態や近藤ホールおよび2次元近藤格子系の電子状態を調べていくうえで強力なプローブとなる。 (2)研究代表者は鉄系超伝導体FeSeの純良単結晶試料を用いてSTM/STS測定を行った。 FeSeは鉄系超伝導体の中でもっとも単純な結晶構造を持ち、ノードを持つ転移温度が9 Kの超伝導体である。更に他の鉄系超伝導体とは違い構造相転移を起こした直後の磁気転移が低温まで存在しない。本研究の結果として、準粒子干渉測定からFeSeのバンド分散を確認することができ、バンドの底となるフェルミエネルギーと超伝導ギャップのサイズがほぼ同程度となっていることがわかった。これはFeSeがBCS-BECクロスオーバー領域に位置することを示しており、実在する超伝導体でこの状態が実現している物質はこれまでに例がない。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当該年度はMBE-STMシステムの立ち上げを中心として行ってきた。立ち上げたシステムを用いて重い電子系化合物CeCoIn5薄膜の表面状態の観測に成功している。 さらに、鉄系超伝導体FeSeの単結晶においてもSTM/STS測定を行っており、超伝導体としては前例のないBCS-BECクロスオーバー領域に位置する超伝導状態などを見出した。 これらの結果から本課題研究はおおむね順調に進んでいるといえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
立ち上げたMBEとSTMを組み合わせたシステムを用い、近藤ホールの研究を行う。具体的にはMBE法でCe1-xYbxCoIn5の薄膜を作製し、近藤ホールが形成されているYb原子周りの電子状態についてSTMを用いて直接観察する。本研究により近藤ホールのミクロな電子状態について明らかにする。 さらにMBEとSTMを組み合わせたシステムをCeCoIn5超薄膜にも応用し、バルク試料では実現不可能な2次元近藤格子系の電子状態の直接観測を行う。具体的には、2次元の重い電子状態において実現されていると考えられているFFLO状態の安定化や2次元近藤格子の電子状態や形成過程について評価を行う。
|
Remarks |
日刊工業新聞(11月4日 13面)および科学新聞(11月21日 1面)に掲載されました。
|
Research Products
(18 results)
-
-
[Journal Article] Controllable Rashba spin-orbit interaction in artificially engineered superlattices involving the heavy-fermion superconductor CeCoIn52014
Author(s)
M. Shimozawa, S. K. Goh, R. Endo, R. Kobayashi, T. Watashige, Y. Mizukami, H. Ikeda, H. Shishido, Y. Yanase, T. Terashima, T. Shibauchi, Y. Matsuda
-
Journal Title
Physical Review Letter
Volume: 112
Pages: 156404_1-5
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Anomalous Fermi surface in FeSe seen by Shubnikov-de Haas oscillation measurements2014
Author(s)
Taichi Terashima, Naoki Kikugawa, Andhika Kiswandhi, Eun-Sang Choi, James S. Brooks, Shigeru Kasahara, Tatsuya Watashige, Hiroaki Ikeda, Takasada Shibauchi, Yuji Matsuda, Thomas Wolf, Anna E. Bohmer, Frederic Hardy, Christoph Meingast, Hilbert v. Lohneysen, Michi-To Suzuki, Ryotaro Arita, Shinya Uji
-
Journal Title
Physical Review B
Volume: 90
Pages: 144517_1-6
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Field-induced superconducting phase of FeSe in the BCS-BEC cross-over2014
Author(s)
S. Kasahara, T. Watashige, T. Hanaguri, Y. Kohsaka, T. Yamashita, Y. Shimoyama, Y. Mizukami, R. Endo, H. Ikeda, K. Aoyama, T. Terashima, S. Uji, T. Wolf, H. v. Lohneysenn, T. Shibauchi, Y. Matsuda
-
Journal Title
Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America
Volume: 111
Pages: 16309-16313
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Preformed pairing in superconducting FeSe in the BCS-BEC cross-over regime2015
Author(s)
Shigeru Kasahara, Y. Shimoyama, R. Kobayashi, T. Yamashita, T. Watashige, Y. Matsuda, T. Shibauchi, T. Wolf, A. E. Bohmer, F. Hardy, C. Meingast, H. v. Lohneysen
Organizer
APS March Meeting 2015
Place of Presentation
San Antonio, Texas (USA)
Year and Date
2015-03-02 – 2015-03-06
-
[Presentation] Friedel oscillations of the superconducting gap in FeSe2015
Author(s)
T. Hanaguri, T. Watashige, Y. Kohsaka, K. Iwaya, T. Machida, T. Shibauchi, R. Kobayashi, S. Kasahara, Y. Matsuda, A. Bohmer, T. Wolf, C. Meingast, H. v. Lohneysen
Organizer
APS March Meeting 2015
Place of Presentation
San Antonio, Texas (USA)
Year and Date
2015-03-02 – 2015-03-06
-
-
-
-
-
-
-