2015 Fiscal Year Annual Research Report
キタオットセイにおけるCarry-over効果の検証と個体群動態ヘの波及
Project/Area Number |
14J01998
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
堀本 高矩 北海道大学, 水産科学研究院, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2014-04-25 – 2016-03-31
|
Keywords | キタオットセイ / 非繁殖期 / 微量元素分析 / 安定同位体比分析 / 食性解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
キタオットセイロシア繁殖群の非繁殖期の分布と摂餌生態を調べた.また,生活史を通した本種の経験環境の推定を目的として,ヒゲの安定同位体・微量元素組成を異なる海域で採集された個体間で比較することで,本種の主要な利用海域の判別指標の作成した.さらに,ロシア繁殖群のうち,チュレニー島繁殖個体を対象に,作成した判別指標を用いて,直近の非繁殖期の利用海域を推定した. 日本周辺海域で混獲・漂着,採捕されたキタオットセイを収集し,外部計測,年齢査定をおこなった.性・齢クラスに分けて,標本採集海域でその組成を比べた.北部日本海沿岸では11~5月,北日本太平洋沿岸では5~7月に多くの標本が収集された.北部日本海沿岸では成熟オスが優占したのに対して,北日本太平洋沿岸では未成熟個体が優占した. 収集した標本の胃内容物組成,筋肉組織の炭素・窒素安定同位体比を標本採集海域,性・齢クラス,および収集季節間で比較した.北部日本海沿岸では冬季には主にスケトウダラとヤリイカ,春季にはホッケ,ヤナギノマイ,スケトウダラを摂餌していた.北日本太平洋沿岸では,春季にはスケトウダラ,夏季と冬季はスルメイカ,オオクチイワシを摂餌していた.両海域とも,未成熟個体と成熟メスは小型浮魚類や中深層性生物をおもに利用していたのに対して,成熟オスはスケトウダラのような大型の餌も利用していた. 日本周辺海域と繁殖地のひとつであるチュレニー島で採集したヒゲの安定同位体・微量元素組成を調べた.ヒゲのもっとも根本の部位の物質組成を利用して,平均誤判別率19.05%で3つの標本採集海域を判別できた.チュレニー島繁殖個体について,成熟オスの50%は非繁殖期間を通して繁殖地周辺に滞在したと推定されたが,成熟メスで同様の個体はみられなかった.また,成熟オスの50%,成熟メスの90%が直近の非繁殖期に北部日本海沿岸を利用したと推定された.
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(3 results)
-
-
-
[Presentation] The habitat use of northern fur seals Callorhinus ursinus around northern Japan during non-breeding season, defined from stable isotopes and trace elements in whiskers2015
Author(s)
Horimoto Takanori, Artemyeva Svetlana, Permyakov Peter, Kobayashi Mari, Hattori Kaoru, Kasai Hiromi, Tanaka Hiroshige, Ikenaka Yoshinori, Nakayama M. M. Shouta, Mizukawa Hazuki, Ishizuka Mayumi, Burkanov Vladimir, Andrews Russel, Mitani Yoko, Sakurai Yasunori
Organizer
the 21st Biennial Conference on the Biology of Marine Mammals
Place of Presentation
San Francisco(米国)
Year and Date
2015-12-13 – 2015-12-18
Int'l Joint Research