• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

戦間期ヨーロッパにおける内戦と義勇軍運動の経験史的研究:独露間の往還関係を中心に

Research Project

Project/Area Number 14J02680
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

今井 宏昌  九州大学, 比較社会文化研究院, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2014-04-25 – 2017-03-31
Keywordsドイツ現代史 / 暴力 / 義勇軍 / ヴァイマル共和国 / 戦間期 / 反ボリシェヴィズム / エゴ・ドキュメント / 経験史
Outline of Annual Research Achievements

最終年度である平成28年度は、成果の発表につとめると同時に、前年度に引き続き、ヨーロッパや日本国内の古書店、大学図書館のデータベースを利用し、研究テーマに関連する文献の調査・収集をおこなったほか、平成28年8月8日から9月1日にかけて、ドイツで文書館史料の調査・収集をおこなった。
具体的な成果としては、まず博士論文を単著『暴力の経験史:第一次世界大戦後ドイツの義勇軍経
1918~1923』(法律文化社、2016年)として出版したことが挙げられる。この出版により、ドイツ義勇軍の経験が戦間期のドイツ・ヨーロッパ史に与えたインパクトとともに、本研究が重視する「経験史[Erfahrungsgeschichte]」の分析視角をより広くの人びとに知らせることができた。また「経験史」に関してはさらに、T・キューネ/B・ツィーマン編『軍事史とは何か』(原書房、2017年)を共訳書として発表した。
特筆すべき研究の進展としては、義勇軍経験をめぐる史料の「発掘」と収集が挙げられる。ザクセン州立ライプツィヒ文書館では、義勇軍出身のナチ党員であるH・O・ハウエンシュタインが1926 年11 月にヒトラー率いる党中央から離反する形で結成したドイツ独立国民社会党の機関誌『ドイチェ・フライハイト』の1927 年5 月22 日号を「発掘」し、組織の中で明確に義勇軍経験が意識されていた点が明らかとなった。さらにマールブルクのヘルダー研究所では、義勇軍雑誌『ライター・ゲン・オステン』の大部分を収集することに成功し、これによりバルト地域を中心とする義勇軍運動の記憶がナチズムに接収されていく過程を跡づけるための前提条件が整った。
ただ、これらの史料「発掘」と収集により、論文執筆スケジュールに大幅な変更が生じ、結果として平成28 年度中に雑誌論文としての成果の発表には至らなかった。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 6 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 現代 -ドイツ・スイス・ネーデルラント-(2015年の歴史学界『回顧と展望』)2016

    • Author(s)
      星乃治彦/今井宏昌
    • Journal Title

      史学雑誌

      Volume: 125 (5) Pages: 378-384

  • [Journal Article] 書評 レギーナ・ミュールホイザー著(姫岡とし子監訳)『戦場の性:独ソ戦下のドイツ兵と女性たち』(岩波書店、2015年)2016

    • Author(s)
      今井宏昌
    • Journal Title

      現代史研究

      Volume: 62 Pages: 55-62

  • [Presentation] 『ナチ左派』からコミュニストへ -ヴァイマル末期におけるボード・ウーゼの「転向」と農民問題」-2017

    • Author(s)
      今井宏昌
    • Organizer
      九州西洋史学会2017年度春季大会・九州歴史科学研究会4月例会(合同)
    • Place of Presentation
      九州大学文学部会議室
    • Year and Date
      2017-04-22
    • Invited
  • [Presentation] リプライ2017

    • Author(s)
      今井宏昌
    • Organizer
      ドイツ現代史研究会4月例会・合評会1 今井宏昌『暴力の経験史――第1次世界大戦後ドイツの義勇軍経験 1918-1923』(法律文化社、2016年)
    • Place of Presentation
      キャンパスプラザ京都2階第2会議室
    • Year and Date
      2017-04-09
    • Invited
  • [Presentation] 自著を語る2017

    • Author(s)
      今井宏昌
    • Organizer
      第27回西日本ドイツ現代史学会・企画Ⅰ〈研究書合評会〉今井宏昌『暴力の経験史-第一次世界大戦後ドイツの義勇軍経験 1918~1923』法律文化社 2016/05
    • Place of Presentation
      広島大学総合科学部第1会議室(事務棟3F)
    • Year and Date
      2017-03-29
    • Invited
  • [Presentation] リプライ2017

    • Author(s)
      今井宏昌
    • Organizer
      西洋近現代史研究会2月例会・書評会 今井宏昌『暴力の経験史――第一次世界大戦後ドイツの義勇軍経験 1918~1923』(法律文化社、2016年)
    • Place of Presentation
      専修大学神田校舎7号館7階774教室
    • Year and Date
      2017-02-11
    • Invited
  • [Presentation] 本書について2016

    • Author(s)
      今井宏昌
    • Organizer
      九州歴史科学研究会12月例会・書評会 今井宏昌『暴力の経験史――第一次世界大戦後ドイツの義勇軍経験 1918~1923』(法律文化社、2016年5月刊)を読む。
    • Place of Presentation
      西南学院大学学術研究所第3会議室
    • Year and Date
      2016-12-17
    • Invited
  • [Presentation] コメント:「わたし」へのアプローチ2016

    • Author(s)
      今井宏昌
    • Organizer
      七隈史学会第18会大会外国史部会シンポジウム「エゴドキュメント研究の可能性」
    • Place of Presentation
      福岡大学文系センター棟15階第6会議室
    • Year and Date
      2016-09-24
    • Invited
  • [Book] 軍事史とは何か2017

    • Author(s)
      T・キューネ/B・ツィーマン編(中島浩貴/今井宏昌/柳原伸洋/伊藤智央/小堤盾/大井知範/新谷卓/齋藤正樹/斉藤恵太/鈴木健雄訳)
    • Total Pages
      420
    • Publisher
      原書房
  • [Book] 暴力の経験史:第一次世界大戦後ドイツの義勇軍経験 1918~19232016

    • Author(s)
      今井宏昌
    • Total Pages
      311
    • Publisher
      法律文化社
  • [Remarks] researchmap

    • URL

      http://researchmap.jp/heero108/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi