2014 Fiscal Year Annual Research Report
「認知症」の社会学--パーソンセンタードケア時代の「責任をめぐるポリティクス」
Project/Area Number |
14J03469
|
Research Institution | Kansai University |
Principal Investigator |
木下 衆 関西大学, 総合情報学部, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2014-04-25 – 2017-03-31
|
Keywords | 認知症 / 家族介護 / 地域包括ケア / 概念分析 / 社会構築主義 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度の研究は、①認知症介護における相互行為分析、そして②研究成果の報告の両面で、大いに進展が見られた。その成果は、学会誌での論文受理や学会奨励賞受賞という形で、専門的に評価されただけでなく、一般誌へも寄稿を求められるなど、より広く評価された。また、③アウトリーチ活動においても、新たな展開があった。 ①まず、認知症介護における相互行為分析について。筆者は、「認知症」という医学的な専門概念を学ぶことにより、介護者の行動にどのような変容が起こるのか、特に介護家族に注目して調査を行った。主な調査対象は二つのグループに別れる。一つは大阪府下で活動する家族会(介護家族の自助グループ)であり、本年度は5団体で調査を行った。もう一つは、実際の家族介護場面での調査である。 こうした調査からは、次の点が明らかになった。認知症患者個々人の過去の生き方や好みを尊重しようとする現在の認知症ケアの考え方(パーソンセンタードケア)の下ではしばしば、介護家族が患者の人生(ライフストーリー)を知りうる存在として、介護専門職などの他のアクターから頼られることになる。しかしながら、患者がどのような生き方をしてきたか、今何を思っているかは、介護家族にとっても必ずしも明らかではない。また、介護家族の判断が、他のアクターから同意を得られるとは限らない。そのために認知症介護においては、さまざまな問題が生じることになる。 ②以上の知見は、専門学会や専門誌での成果報告だけでなく、商業誌での発表機会にも恵まれた。その報告の一つは、関西社会学会第65回大会奨励賞を受賞しており、高く評価されている。 ③加えて、研究成果を調査関連団体にフィードバックする活動も、積極的に行った。調査団体の一つでは活動アドバイザーとして、専門的観点から助言を行った。またNPO法人「精神障害と社会を考える啓発の会」主催の連続講座でコーディネータを務めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
本年度は、介護家族の自助グループや在宅介護現場などでの調査を発展させ、認知症患者への介護に関するデータを幅広く収集、社会学的観点から分析する作業に携わった。それらの成果は、論文として専門誌に受理されただけではなく、学会報告が大会奨励賞を受賞するなど、高く評価されている。 また本年度は、一般読者向けの雑誌『現代思想』の認知症特集に寄稿するなど、この問題をめぐる啓発や広汎な議論の喚起にも寄与してきた。 さらに、調査研究の結果得られた専門的知見の調査協力者へのフィードバックにも、さまざまなルートを通じて継続的に取り組み続けている。 調査研究とその成果報告等の学術的活動、社会的な啓発活動、調査成果の当事者へのフィードバックのそれぞれを積極的に行い、いずれについても大きな成果を上げていることから、本年度の研究は、期待以上の進展があったものと捉えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は、これまでの研究成果をもとに、研究対象を「家族」から、より広く「地域」レベルでの実践に移行する予定である。地域包括ケアの理念のもと、介護に関わる多様な専門職、介護家族、そして認知症高齢者のあいだでどのような相互行為が展開するのか、データを集め、社会学的に検討する予定である。 具体的には、すでにX市における地域包括ケアシステム構築に向けた取り組みについて調査計画を立てており、関係者と打ち合わせを行った。 こうした調査の際には、専門社会調査士(第A-000170号)として、社会調査協会が定めた「社会調査倫理綱領」、及び日本社会学会が定めた「日本社会学会倫理綱領」を順守する。
|
Research Products
(4 results)