2015 Fiscal Year Annual Research Report
医療ハブ化する南アジア社会における生物医療と伝統医療の位相をめぐる人類学的研究
Project/Area Number |
14J03663
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
梅村 絢美 京都大学, 人文科学研究所, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2014-04-25 – 2017-03-31
|
Keywords | スリランカ / 伝承医療 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度上半期は、これまでの研究成果の発表と、その問題点を追及して本研究の遂行に接続するための文献研究を行った。これまでの研究成果を発表する過程で指摘されてきたのは、診療実践の微細な記述に集中する一方で、南アジアの伝統医療、とりわけ対象としてきたスリランカの伝承医療やアーユルヴェーダが、生物医療や他の医療実践と融合しておこなわれていることについてあまり追及していない点、さらに、伝承医療の治療家と患者とのコミュニケーションを考察するにあたり、診療費の支払い状況に関して物品の贈与や労働奉仕というかたちでの報酬について詳細なデータが分析しきれていない点であった。そこで、これまでの調査データから、患者へのインタヴュー調査で得られた患者の既往歴等について再度データを整理し、今後の調査研究において、スリランカの多元的医療状況において患者たちがどのような要因で複数の医療を使い分けているのかという視点を導入することとし、スリランカ調査をおこなった。 水田耕作を主な生業とする調査村では、アッタムと呼ばれる手間貸=労働交換の制度が確立しており、物品や労働は、このアッタムの延長線上に位置付けられる。したがって、伝承医療の診療も治療家による労働として見做されることから、「診療費」として村民患者が治療家に貨幣を渡すことは、アッタムの制度から逸脱することになるのである。 以上の調査成果をふまえ、下半期は、これまでの研究を一冊の学術図書として出版するための準備に取りかかった。本書出版にあたり、これまでの研究成果の発表に対し寄せられた批判やコメントおよび、昨年度及び本年度おこなった調査データを反映させた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度の収穫は、本研究課題で明らかにしたいと考えてきた南アジアの医療実践についての実地調査に基づくデータの多くを得ることができたことであった。また、調査の過程で、診療が現地社会の農業耕作における労働交換に組み込まれている事例や、尿検査や血液検査等を専門で行う医療診断専門の店舗が人々の身近にあることで、診断結果にもとづき患者たちが柔軟に治療システムを選択できる現状など、調査計画では予期しえなかった事例も得ることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
一年次及び二年次においては、これまでの研究内容の検討をおこない、本研究に必要となるデータについて調査をおこなうことに取り組んできた。本研究の最終年度である平成28年度では、本研究のアウトプットに集中し、本研究の集大成として学術図書を出版する予定である。
|
Research Products
(2 results)