2014 Fiscal Year Annual Research Report
「共感」が生みだす生態記号論的な「こころ」のメカニズムと「自己」の研究
Project/Area Number |
14J03999
|
Research Institution | Rikkyo University |
Principal Investigator |
佐古 仁志 立教大学, 文学部, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2014-04-25 – 2017-03-31
|
Keywords | 習慣 / 共感 / 努力 / エージェント |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、<習慣>を基軸とする生態記号論の立場から、トップダウンでも、ボトムアップでもなく、ミドルアウトの手法を使って「こころ」のメカニズムを明らかにすることにある。<習慣>を構成する<共感>と<努力>、特に<意味>獲得の装置としての<共感>に注目し、より狭い意味の「心」や「意識」、さらには「自己」へといたる道を探索する。
本年度はおおむね当初の計画通り、文献学的・理論的研究を中心に研究、国内および国際学会での発表を行なった。先行研究である<共感>に関する現象学的研究や、<意味>を獲得する場としてのテリトリーの形成のされ方について考察をし、<共感>が三つのタイプに分類できること、また、そのような<共感>が駆動される場、および場を形成する<努力>(<意味>の蓄積のメカニズム)におけるリフレインの重要性を提示した。並行して、そのような<習慣>(「こころ」)を担うものをより明確にするため、「(生態学的)エージェント」の研究も進め、相対的な内外の区別が鍵となることを発表した。さらに、国際学会に参加することで本研究の中核をなすC・S・パースの記号論研究における国際的な動向調査ならびに資料収集も遂行した。
次年度に向けては、ふたつのことをすでに開始している。 ひとつは、「アブダクション」の研究であり、当初予定していなかったが意味獲得メカニズムとして<共感>研究に相補的な成果をもたらすことが期待される。また、実践的研究の開始に向けて、「移動」という行為に注目し、資料の収集および予備実験をすすめている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の研究計画から、発表する学会の変更などがいくつか生じたものの、おおむね計画通りに遂行することができ、その成果としての<共感>の三つのタイプ分けなども含めて、そのものについての文献学的研究については、一区切りつけることができた。 また、次年度に行なう予定の実践的研究に向けて、「移動」という行為に注目することを決定し、その研究に関わる資料収集および予備実験を開始しており、実践的研究についても着々と準備を整えることができている。 そのほか、研究の進展に伴う進展によって、「アブダクション」に代表されるいくつかの考え方が重要であることを発見でき、それらの研究をもすすめることで、次年度の研究遂行にいっそうの充実が期待される。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の研究計画通り、今年度後半に予定されている実践的研究(「移動」研究)の開始に向けて、引き続き資料収集および予備実験を行なう。 また、国際学会への参加および研究の進展に伴いその重要性が明らかになった、「意味」獲得メカニズムとしての「アブダクション」についての研究も進め、生態記号論的立場からの<共感>研究との関係性などを明らかにすることで、「意味」獲得メカニズムの理論的研究のさらなる充実が予想される。
|
Research Products
(4 results)