2015 Fiscal Year Annual Research Report
限定合理性に関する研究:フレーミング効果と探索費用による意思決定プロセスの分析
Project/Area Number |
14J05576
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
槁立 洋祐 東京大学, 経済学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2014-04-25 – 2017-03-31
|
Keywords | 意思決定理論 / 行動経済学 / 限定合理性 / アスピレーション・レベル |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の主要な目的は、意思決定者の推論過程について標準的な意思決定理論と行動経済学を包摂するようなモデルを構築し、より良い人間行動の理解を得ることにある。特に、意思決定者が、推論に用いる情報として選択肢の「属性」に着目し、その各属性評価を基に意思決定するモデルを分析している。平成27年度の研究成果は以下の通りである。平成26年度にまとめたワーキングペーパーについては、平成27年度の前半に国内外の学会・サマースクールで発表し、フィードバックが得られた。学会発表で得られたフィードバックを基に論文を再構成することに努めた。その際、(i)意思決定者はいかにして各属性の評価を集約するのか、(ii)意思決定者は与えられた選択問題(メニュー)より、いかに参照依存的な選好(reference-dependent preferences)もしくはメニューに依存したアスピレーション・レベル(aspiration levels)が内生的に生じるのか、という問題に着目した。この2つの側面を公理的に分析し、その研究成果を2つのワーキングペーパーの形にまとめた。 さらに、属性を基にした意思決定分析に加え、ランダム化に関する選好(Preferences for Randomization)についても検討した。具体的には、確率的選択関数をモデルのプリミティブとするのではなく、選好関係からいかにランダムな選択行動を捉えることができるのか公理的に分析した。 現在、十分にまとまったワーキングペーパーについては投稿に備え、改訂作業を行っている。それ以外のワーキングペーパーについては、平成28年度中に国内外での研究会や学会での報告が予定されており、質的向上を目指し、投稿に備える。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成26年度中に完成させたワーキングペーパーについては、平成27年度中に投稿することを目標としていたが、それが持ち越された。一方で、そのワーキングペーパーを進展させる形で、進めていた研究をより一層発展させることができた。さらに、当初想定していなかった研究にも一定の成果を出すことができた。以上により、計画以下の面と計画以上の面があることを考慮し、おおむね順調に進展しているとする。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成26年度から進めていた研究については、平成28年度中の投稿を目指す。残りのワーキングペーパーについては、国内外の研究会や学会で発表し、質的向上を目指し、投稿に備える。
|