2014 Fiscal Year Annual Research Report
核力に立脚した微視的理論による不安定核の静的および動的性質の系統的解明
Project/Area Number |
14J05861
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
佐々部 悟 九州大学, 理学府, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2014-04-25 – 2017-03-31
|
Keywords | 不安定核 / ハロー核 / 核力 |
Outline of Annual Research Achievements |
1. 不安定核の静的および動的性質の系統的解明 ハロー核を中心とした中性子過剰な不安定核に対して理論的・実験的研究が盛んに行われており, ハロー核の特徴である価核子に対する定量的な理解が進んでいる. 一方で, ハロー核中の芯核に対しては理論的な示唆が少数あるのみで, 実験的な検証はほとんどなされていないのが現状である. その原因は, 芯核の状態を実験的にどのようにして調べるのかという方法論が確立されていないことにある. このような状況のなかで, 特別研究員採用前年の研究成果として, 高エネルギー陽子-不安定核弾性散乱から芯核の半径などの静的性質を調べることが可能であることが分かった. そこで, 今年度は微視的構造・反応理論を用いて陽子-不安定核散乱を中心に研究した. 典型的なハロー核6Heを例にとり, 角度分布と芯核の半径との関係を現象論的に調べ, 強い相関があることを明らかにした. 更に, 芯励起が重要と考えられているハロー核についての解析を進めた.
2. 核力に立脚した微視的理論の構築 微視的理論に用いられる有効核力は安定核の情報を元に構築されており, 不安的核に適用した際にその不定性が大きな問題となる. 一方で, 第一原理計算である格子QCD計算による核力の導出が可能となっている. しかし, この方法を不安定核に直接適用することは計算コスト上極めて困難であるため, 代替的な手法の構築が必要である. そこで, 今年度はQCDと等価な低エネルギー有効理論を格子上で定式化するによって, 核力を導出すると伴に核構造・核反応を統一的に記述する理論的枠組みの構築を検討した. 現実的な有効理論においては符号問題が起きるという困難があることが明らかになった. 符号問題は有限密度の格子QCDなどに現れる未解決問題であるが, 繰り込み群解析に基づきこの問題を回避する方法を着想した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現象論的な理論解析の面では, ハロー核中の芯核の静的性質を調べる為の方法論を確立しつつある. 今後, 芯励起が重要と考えられるハロー核についての解析を進めることで, 芯核に対する定量的理解が得られることが十分期待される状況にある. 一方で, より基本的な微視的理論の構築に関しては符号問題という未解決の困難に直面することが明らかになったが, これを回避する方法を着想した点において順調に進展している.
|
Strategy for Future Research Activity |
1. 不安定核の静的および動的性質の系統的解明 ハロー核中の芯核の静的性質を調べる方法が確立しつつあるため, 芯励起が注目されているハロー核に対して, その効果を考慮した微視的構造理論を用いた解析を遂行中である. これを完遂することによって, 芯核の静的性質である半径を決定する.
2. 核力に立脚した微視的理論の構築 格子上の低エネルギー有効理論という枠組みにおいて, 実行上問題となる符号問題に対する方法を着想した. そこで, 数値計算を用いてこの方法の妥当性の検証を行う.
|
Research Products
(4 results)