2015 Fiscal Year Annual Research Report
子どものL1/L2習得における文構造の発達:統語関係を標示する格助詞に着眼して
Project/Area Number |
14J06886
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
趙 アキコ 広島大学, 教育学研究科, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2014-04-25 – 2016-03-31
|
Keywords | 格助詞 / インプット / 項 / 人工格助詞 / 子ども / 言語情報 / 形態情報 / 語順情報 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,日本語を母語とする子どもが主語と目的語を示す頭語標識である格助詞ガ,ヲをどのように学習していくのかを探った。日本語の統語標識である格助詞については充分に検討されていないだけでなく,そのインプットの少なさからしても,どのように学習が進むのかを明らかにすることには意義がある。 研究においては,まず,ガとヲの学習年齢を明らかにすべく,おおよその学習年齢である2, 3, 4, 5歳を対象に,格助詞理解実験を行った。具体的には,ガとヲが含まれる他動詞文(「お姉さんが叩いた」「お姉さんを叩いた」)を音声呈示すると同時に,それが示す動画と,動作をする人とされる人が入れ替わっている動画を子ども達に呈示し,文に合う動画の指差しを求めた。結果,ガは4歳,ヲは5歳からその知識が確固たるものになっていくことがわかった。 次に,このように項ごと省略される格助詞の学習では,それに付加する項の省略が如何にその学習に影響を与えるのかという点に着眼し, 4, 5, 6, 7歳を対象に格助詞学習・理解実験を行った。実験では,子どもがどのように項情報を利用して格助詞を学習するのかを調べるために,既存の格助詞の知識が利用されないように,人工格助詞ポ(主語表示),ビ(目的語表示)を用い,①項が省略されていない二項文(うさぎ ポ くま ビ 押した),②項が省略されている一項文(うさぎ ポ 押した,くま ビ 押した)で学習させ,SOV, OSV, SV, OVでポとビを呈示してその理解を調査した。結果,二項文で学習した子どもたちは語順情報を利用していたが,それでは充分に格助詞を学習できず,形態情報 (格助詞) に注目できた一項文群がより効果的に格助詞を学習していたことが明らかになった。 ここから,項が頻繁に省略されることはむしろ文中の格助詞への注目をしやすくし,その学習を促進する可能性があることが示唆された。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(7 results)