2015 Fiscal Year Annual Research Report
舌下免疫寛容における制御性 T 細胞誘導機構の解明
Project/Area Number |
14J07005
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
田中 志典 東北大学, 歯学研究科, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2014-04-25 – 2017-03-31
|
Keywords | 舌下免疫療法 |
Outline of Annual Research Achievements |
舌下免疫療法は、抗原 (アレルゲン) を舌下粘膜から吸収させ、全身に免疫寛容を誘導し症状の改善を図る、簡易かつ有効なアレルギー治療法である。その作用機序として、制御性 T 細胞 (Treg) の関与が考えられているが、実際に証明されてはいなかった。前年度までに抗原舌下投与により顎下リンパ節で抗原特異的 Treg が誘導されること、口腔粘膜のレチノイン酸産生性樹状細胞が in vitro Treg 誘導能を有すること、が明らかとなった。今年度は抗原舌下投与により顎下リンパ節に誘導された Treg が実際にアレルギーを抑制できるかどうか、マウスモデルを用いて検討した。 これまで、舌下免疫療法はアレルギー性鼻炎などの I 型(即時型)アレルギーの抑制に有効であることが示されてきた。しかし、舌下免疫療法により抗原特異的 Treg が誘導されるのであれば、他の型のアレルギーの抑制にも有効な可能性がある。この点について検討したところ、舌下免疫療法が IV 型(遅延型)アレルギーの抑制にも有効であることが分かった。舌下免疫療法(抗原舌下投与)によるアレルギー抑制効果を経口免疫寛容(抗原胃内投与)によるアレルギー抑制効果と比較したところ、舌下免疫療法の方がより少ない抗原投与量でもアレルギー抑制可能であった。さらに、顎下リンパ節 Treg の移入実験により、舌下免疫療法を施したマウスの顎下リンパ節にアレルギーを抑制可能な抗原特異的 Treg が誘導されていることが示された。 以上の結果から、舌下免疫療法は IV 型アレルギー抑制にも有効であること、経口免疫寛容よりも抗原の投与量を少なくできること、顎下リンパ節に誘導される抗原特異的 Treg がアレルギー抑制を担うこと、が明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究課題では抗原舌下投与後の抗原特異的 Treg 分化増殖が起こる組織、さらにそれらに関与する抗原提示細胞サブセットの同定を目的としていた。前年度までに抗原舌下投与により顎下リンパ節で抗原特異的 Treg が誘導されること、口腔粘膜のレチノイン酸産生性樹状細胞が in vitro Treg 誘導能を有すること、が明らかとなった。今年度は抗原舌下投与により顎下リンパ節に誘導された抗原特異的 Treg が実際にアレルギーを抑制できることを示せた。舌下免疫療法が遅延型アレルギーの抑制にも効果的であるという、当初の計画外の知見も得られた。全体的に見て、実験はおおむね順調に進展していると言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は抗原舌下投与により顎下リンパ節で誘導された抗原特異的 Treg がどのようにして全身性に免疫寛容を誘導するのか、そのメカニズムの解明に取り組む。研究計画を変更する必要はないと考えられる。これまでの研究成果はすでに論文としてまとめ、雑誌掲載に向け改訂中である。今後得られた知見は新たな論文としてまとめる予定である。
|
Research Products
(4 results)