2014 Fiscal Year Annual Research Report
海洋漂流プラスチック摂食による、海鳥への化学物質蓄積現象の解明
Project/Area Number |
14J08120
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture and Technology |
Principal Investigator |
田中 厚資 東京農工大学, 連合農学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2014-04-25 – 2017-03-31
|
Keywords | 海洋ごみ / 疎水性有機汚染物質 / プラスチック / 海鳥 |
Outline of Annual Research Achievements |
1、 海鳥の消化管内プラスチックと、体組織の化学物質を分析し、プラスチック由来の化学物質の海鳥の体組織への蓄積について調べた。北海のフルマカモメ(成鳥)20個体の脂肪組織、肝臓組織、摂食プラスチック、フルマカモメ(ヒナ)18個体の脂肪組織、摂食プラスチック、ストマックオイル(胃内の油)、南アフリカのノドジロクロミズナギドリ22個体の脂肪組織、摂食プラスチックのポリ臭素化ジフェニルエーテル(PBDEs)、ポリ塩化ビフェニル(PCBs)分析を行った。これら2種の海鳥の体組織において、散発的な高濃度PBDEsの蓄積が検出され、難燃剤としてPBDEsの添加されたプラスチック破片を摂食することによる、体組織へのプラスチック由来PBDEs蓄積が考えられた。プラスチック摂食による生体への化学物質蓄積のテーマは重要と認識されながら、証明する途上の段階にある。プラスチック摂食が化学物質を曝露する経路になっており、この現象が地球規模で種をこえた拡がりをもつことを明らかにした成果は、この分野を牽引するものである。 2、PBDEsの添加されたプラスチックを用いて、蒸留水、海水、ペプシン塩酸溶液、ストマックオイル(海鳥の胃内に存在する油)、魚油(ストマックオイルの油成分を模す)の5つの液体中でのプラスチックからのPBDEs溶出の程度を調べた。ストマックオイル、魚油において、他の水溶液に比べはるかに高いPBDEs溶出が検出された。プラスチック中で安定に存在する疎水性化学物質が生物の体内で溶出することは難しいという論もあるが、ストマックオイルによってプラスチック由来化学物質の海鳥への蓄積が大きく促進されている可能性が示された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
海鳥の試料の入手、分析が予定通りに進まなかった面はあったものの、金属元素や他の難燃剤成分の分析など、研究を進めるなかで視野を拡げ、様々な検討、実験を行った。国際学会、海外の大学での研究活動も行うことができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
多種の海鳥(プラスチック摂食の有無、ストマックオイルの有無などに着目する)について、ポリ臭素化ジフェニルエーテル(PBDEs)を始めとする化学物質を分析し、プラスチック由来の化学物質蓄積について考察を行っていく。プラスチック由来化学物質の海鳥での蓄積現象について、地理的、種間などでの違いや、時間的な変化を捉えていくこと、また蓄積にかかわる機構について研究を進めていくことで、プラスチックの生態系へ与える影響について明らかにする。
|
Research Products
(6 results)