• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

弱い中枢性統合理論を背景とした認知的柔軟性の弱さが音声知覚に及ぼす影響の検討

Research Project

Project/Area Number 14J08144
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

氏家 悠太  千葉大学, 融合科学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2014-04-25 – 2016-03-31
Keywords自閉症指数 / アナログ研究 / 個人差
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、音声知覚の個人差が生じる過程において、自閉症者に特異的にみられる処理バイアスが影響しているか検討することを目的としている。本研究はアナログ的手法により自閉症指数を用いた検討を行うが、診断基準の改定(DSM-5)により新たに追加された「感覚過敏・鈍麻」の領域は、既存の自閉症指数に含まれていない。そこで本年度ではまず、「感覚過敏・鈍麻」の経験と既存の自閉症指数との関連性について研究1で検討し,次に、自閉症指数の高低による音声錯覚の個人差と、感覚異常、処理バイアスの関連性を研究2で検討した。
研究1では、感覚異常の評価尺度(Glasgow sensory questionnaire: GSQ)と自閉症指数(Autism-spectrum quotient: AQ)を用いて、大学生(両尺度の有効回答417名)を対象に質問紙調査を行った。結果では、各得点の連続性と両尺度の低い相関は見られたが、因子分析の結果では、尺度間の項目の重複は少なく、それぞれ独立した変数として検討が可能であると示された。この成果を国際誌に投稿し、修正採択された。
研究2では、AQに回答した大学生(504名)の中からスクリーニングを行い、自閉症指数の高群・低群各15名を参加者とした。これらの参加者に、GSQ、視聴覚音声干渉課題(マガーク効果)、視空間干渉課題(Global Local task等)を実施した。主な結果として、自閉症指数の高い参加者は錯覚の生起率が低いが、生起率と感覚異常の経験との関連は示されなかった。また、自閉症指数の高い参加者の中で、音声錯覚の生起に文脈情報利用の弱さが関連していることが示された。この成果は、現在論文化の手続きを行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度は、実施した研究の論文化も含め、概ね順調に進展した。現在は、研究3で用いる刺激(顕在性の操作)の作成において、操作の妥当性を得るための予備実験を進めている。

Strategy for Future Research Activity

今後は、刺激の顕在性を実験的に操作して、視聴覚音声錯覚における処理バイアスの影響を検討する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] The link between local bias and individual differences in the McGurk effect.2015

    • Author(s)
      Ujiie Y, & Wakabayashi A
    • Organizer
      The International Society For The Study Of Individual Differences Conference
    • Place of Presentation
      London, Canada
    • Year and Date
      2015-07-27 – 2015-07-31
  • [Presentation] 自閉症スペクトラム傾向における因子構造の検討2014

    • Author(s)
      氏家悠太
    • Organizer
      パーソナリティ心理学会第23回大会
    • Place of Presentation
      山梨大学
    • Year and Date
      2014-10-04 – 2014-10-04
  • [Presentation] 顔処理からみたマガーク効果の個人差と自閉症傾向関連 (3) -顔の倒立効果を用いた検討 –2014

    • Author(s)
      氏家悠太,若林明雄
    • Organizer
      日本心理学会第78回大会
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2014-09-12 – 2014-09-12
  • [Presentation] Does holistic face processing moderate the relationship between the McGurk effect and autistic traits?2014

    • Author(s)
      Ujiie Y, & Wakabayashi A
    • Organizer
      17th European Conference on Personality
    • Place of Presentation
      Lausanne, Switzerland
    • Year and Date
      2014-07-16 – 2014-07-16

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi