2016 Fiscal Year Annual Research Report
インド仏教教団の信仰活動の実態:『ウッタラグランタ』全訳と祝祭の研究
Project/Area Number |
14J08294
|
Research Institution | Bukkyo University |
Principal Investigator |
岸野 亮示 佛教大学, 仏教学部, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2014-04-25 – 2017-03-31
|
Keywords | 根本説一切有部律 / ヴィナヤサングラハ / 律攝 / 義浄 / プトン / ウッタラグランタ |
Outline of Annual Research Achievements |
先ず、本研究の主たる研究対象である、「根本説一切有部律」(サンスクリットでその四分の一ほどが、漢訳=義浄[635-713]訳でその半分ほどが、チベット語訳で全てが現存する)という仏教の律テキストの第4番目の章で、10乃至11の小編から成り、チベット語訳でのみ現存する「ウッタラグランタ」という章の研究を更に進めた。中でも「マナピカ」という小編を集中的に研究した。具体的に言えば、「マナビカ」(チベット語訳テキスト)と、「ウッタラグランタ」との数多くの対応が指摘されている『薩婆多部毘尼摩得勒伽』という漢訳律典中の「マナビカ」該当箇所との対照テキストを作成しながら、「マナピカ」の全訳を完成するという作業である。翻訳の精度は低いものの、この作業は完遂した。 また、チベットの大学匠プトン(1290-1364)が著した「根本説一切有部律」の概説書ともいうべき『律の総説』というテキストの研究をさらに進めた。その成果として、同テキストにおいて、プトンが、中世インド人律師のヴィシェーシャ・ミトラという人物が編纂した「根本説一切有部律」の綱要書である『ヴィナヤ・サングラハ(律攝)』(チベット語訳と義浄訳で現存)というテキストの正統性を疑っている点、すなわち、プトンが、『律攝』には「根本説一切有部律」の記述とは合致しない点が含まれているため、そのテキストを信頼すべきではないではないと断じている点の検証を行い、そのプトンの懐疑・主張が必ずしも妥当であるとは言い切れないことを明らかにする内容の論考を発表した。 更には、『律攝』そのものについての研究も進めた。そのチベット語訳と漢訳の対照テキストを作成しながら、その全体像を把握するとともに、そこで言及されている律テキストや律理解を、現存する「根本説一切有部律」や他の律関連のテキストと照合するという作業である。この作業は未だ継続中である。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(2 results)