• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

マーク・トウェインを通じてみるアメリカの「人種」と「奇形」の意識史

Research Project

Project/Area Number 14J08911
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

細野 香里  慶應義塾大学, 文学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2014-04-25 – 2017-03-31
KeywordsMark Twain / Edgar Allan Poe / African American / Slavery / Civil War / Native American / American Frontier / P. T. Barnum
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、昨年度にカリフォルニア大学バークレー校バンクロフト図書館内マーク・トウェインペーパーズにて行ったトウェインと興行師P・T・バーナム間の書簡研究の成果を踏まえ、トウェインの初期短編「ジョージ・ワシントンの黒人従者」(1868年)と、バーナムの見世物「ジョージ・ワシントンの151歳の黒人乳母、ジョイス・ヘス」を軸として両者が共有した語り/騙りの技術、そして見世物化されるアフリカ系アメリカ人の身体を考察した。
また、昨年度から研究対象としていた『トム・ソーヤーの外国旅行』(1894年)の分析を続け、さらに2つの観点から議論を深めた。一つは、エドガー・アラン・ポーと気球譚の系譜である。19世紀アメリカにおける人種を巡る意識史を考察するにおいて、南部出身の作家エドガー・アラン・ポーを無視することはできない。これまで人種の観点からの分析が多くなされてきたポーとトウェインの関係性を、両者が共に固執し執筆してきた気球譚の系譜を通じ探求した。二つ目は、トウェインの人種を巡る葛藤とフロンティア-オリエントの表象である。昨年度の研究成果をもとに、作中における擬似的オリエント世界の表象についての分析を深め、トウェインがいかにアメリカ国内の人種問題をオリエント世界に舞台を移して描いたかを考察した。
合わせて、『ハックルベリー・フィンの冒険』(1885年)の後日譚として執筆されるも未完に終わった中編小説「インディアンの中のハックとトム」(未完)におけるネイティブ・アメリカン表象へ着目し、研究対象となる作品を広げた。このトピックについては、今年度の3月に再訪した上述のマーク・トウェイン・ペイパーズに収蔵されている資料を分析し、またトウェインのネイティブ・アメリカン観について現地の研究者から示唆を得た。今後、この分析結果をもとに、作品分析をさらに深める予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要で記述したように、年度ごとの研究実施内容の割り振りは前後する部分もあるものの、前年度からの課題を踏まえたうえで、研究実施計画に則って研究を遂行し進展させることができている。さらに言えば、当初の計画以上に研究対象(扱うマーク・トウェイン作品や同時代の作家)の射程を広げ、深く分析することができている。これらの内容は、すべて論文の形にまとめ、あるいは研究発表を行う形で発信し、外部の研究者からのフィードバックを受けている(論文については今後発行予定のものも含む)。また、海外研究もコンスタントにこなし、成果を自身の研究に反映させるだけではなく、現地の研究者との交流を着実に深めることができている。

Strategy for Future Research Activity

今後、今年度に行ったカリフォルニア大学バークレー校バンクロフト図書館での資料収集成果をもとに、中編小説「インディアンの中のハックとトム」(未完)におけるネイティブ・アメリカン表象を掘り下げて考察する予定である。また、本作以外の『ハックルベリー・フィンの冒険』の続編群「トム・ソーヤーの探偵」(1896年)「トム・ソーヤーの陰謀」(1897年)や、初年度に扱った『間抜けのウィルソンとかの異形の双生児』(1894年)と同じくミシシッピー川沿いの田舎町を舞台とする『それはどっちだったか?』(1966年、死後出版)へと研究対象作品を広げる。これらの作品は、「ミシシッピーもの」として区分することができる。その共通点は、トウェインが幼少期を過ごした故郷であり奴隷のいる共同体であったハンニバルが、作品舞台のモデルとなっていることである。これらの作品群を研究対象として取り上げることで、トウェインの幼少期から青年期のアフリカ系アメリカ人嫌悪、社会制度としての奴隷制の受容と、それに対する青年期以降の反省というトウェインの人種観の変遷をたどり、さらなる分析をすることが可能となる。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 「物言う眼球――エドガー・アラン・ポーとマーク・トウェイン作品に見る気球譚の系譜」2016

    • Author(s)
      細野香里
    • Journal Title

      『ポー研究』

      Volume: 8 Pages: 3‐18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] “Between Aloofness and Americanness: A Comparative Study of Ralph Waldo Emerson and Mark Twain”2016

    • Author(s)
      Kaori Hosono
    • Journal Title

      『藝文研究』

      Volume: 110 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 「独立宣言を超えて――『間抜けのウィルソンとかの異形の双生児』再考」2015

    • Author(s)
      細野香里
    • Journal Title

      『マーク・トウェイン――研究と批評』

      Volume: 14 Pages: 96-106

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] “After Lighting Out for the Territory: The Deathly Virgin Land in ‘Huck Finn and Tom Sawyer among the Indians’”2015

    • Author(s)
      Kaori Hosono
    • Journal Title

      『Colloquia』

      Volume: 36 Pages: 91-100

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] “The American Scholar”におけるアメリカ性の所在――マーク・トウェインを触媒として2015

    • Author(s)
      細野香里
    • Organizer
      科学研究費・基盤研究(B)「マニフェスト・デスティニーの情動的効果と21 世紀惑星的想像力」2015年度第 3回研究会
    • Place of Presentation
      成蹊大学 (東京都、武蔵野市)
    • Year and Date
      2015-10-24
  • [Presentation] ジョージ・ワシントンの黒人たち――トウェインと興行師P・T・バーナム2015

    • Author(s)
      細野香里
    • Organizer
      第19回日本マーク・トウェイン協会全国大会
    • Place of Presentation
      同志社大学今出川キャンパス(京都府、京都市)
    • Year and Date
      2015-10-12
  • [Presentation] 気球操縦士トムの作図法――Tom Sawyer Abroadにおける擬似オリエント世界2015

    • Author(s)
      細野香里
    • Organizer
      第54回日本アメリカ文学会全国大会
    • Place of Presentation
      京都大学吉田キャンパス(京都府、京都市)
    • Year and Date
      2015-10-10
  • [Presentation] 物言う眼球――ポー、トウェインと気球譚の系譜2015

    • Author(s)
      細野香里
    • Organizer
      日本ポー学会第8回年次大会
    • Place of Presentation
      成蹊大学 (東京都、武蔵野市)
    • Year and Date
      2015-09-19

URL: 

Published: 2016-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi