• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

所有権の認識が公正性の判断に及ぼす影響についての実験研究

Research Project

Project/Area Number 14J09466
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

武居 寛史  東京大学, 法学政治学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2014-04-25 – 2017-03-31
Keywords公平性 / 分配行動
Outline of Annual Research Achievements

本年度実施した研究内容は主に、行動実験実施の下準備、ならびに、行動実験の実施である。所属研究科において、行動実験実施の実績がなかったため、実験実施にあたって事務面の手続き等の調整を行う必要性があった。肝心の実験については、主として2014年末に東京大学で実施した。統計解析の結果、予期していた仮説におおむね整合的な結果が得られたが、一部解釈に曖昧な点が残ったため、来年度に追加実験を実施して確認を行う必要が生じた。なお、本年度に実施した実験結果については、繰り越し予算で実施する追加実験の結果も含めて、来年度に日本政治学会、ならびに実験社会科学セミナーで報告を行う予定である。また、実験結果について理論面で弱いとの指摘を受けたため、申請研究課題の実験案に対応した、agent-based-modelによる分析を開始した。研究課題の本旨は、人間の分配行動の公平性について実験室実験の手法を用いて実証的な研究を行うことであるが、実験研究から得られた結果を補完する形での研究を進めることができたらと考えている。
また、本年度は指導教員の、分配結果の公平性に関する(Rawlsのveil of ignoranceの議論を下敷きにしている)神経科学実験のプロジェクトに参加した。この実験は、申請課題である分配の公平性に関する認識とテーマとして深く関連していたため、この研究に参加することによって得ることが多かったため、ここで付言しておく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度に行う予定であった行動実験については実施することができたが、解釈を十全にするために追加実験を行う必要性が生じた。このため、当初の予定と比べると進捗は遅れていると判断される。

Strategy for Future Research Activity

予算の繰り越し分を利用して、今年度の実験結果を補完する追加実験を実施し、本年度の実験結果とあわせて論文を投稿する。また、研究計画に従い27年度に実施予定の行動実験も予定通りに行う。加えて、研究内容に対して、理論的な面で弱い点を指摘されたため、研究計画と密接に関連したagent-based-simulationを行い、実験結果の補強を継続して行う予定である。

URL: 

Published: 2016-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi