• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

分子キャビティを活用したニトロキシルとセレノシステインとの反応に関するモデル研究

Research Project

Project/Area Number 14J10203
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

石原 充裕  東京工業大学, 大学院理工学研究科(理学系), 特別研究員(DC2)

Keywords活性窒素種 / ニトロキシル / セレノシステイン / N-ヒドロキシセレネンアミド / 分子キャビティ / 速度論的安定化
Outline of Annual Research Achievements

活性窒素種の一種であるニトロキシル(HNO)が抗酸化酵素の一種であるグルタチオンペルオキシダーゼ(GPx)を不活性化することが報告され、活性中心のセレノシステインとHNOとが反応することで中間体としてN-ヒドロキシセレネンアミド(RSeNHOH)が生成すると提唱されているが、実験的な証拠に基づいた研究は行われていない。そこで、本研究では未だ実験的な情報がほとんど得られていないセレノールとHNOとの反応を解明するべく、その反応中間体と考えられるReSNHOHを分子キャビティによる速度論的安定化を活用して合成・単離し、種々の試剤との反応を通じて、性質の解明を行うことを目的とした。本年度は筆者の所属するグループで独自に開発したキャビティ型立体保護基を活用することにより、セレノールとHNOとの反応中間体として提唱されているRSeNHOHの合成・単離を行った。すなわち、二分子間反応過程によって失活しやすい種々の含セレン高反応性化学種の安定化に有効であったキャビティ型立体保護基(Bpq基)を有するセレノールを、セレノシステインのモデル分子として活用し、ニトロキシル供与体であるAngeli塩との反応からRSeNHOHが生成することを初めて観測した。また、別形式の反応によりRSeNHOHを合成・単離することにも成功し、各種分光分析および質量分析等から同定し、最終的にその構造をX線結晶構造解析により明らかにした。これはRSeNHOHの初めての合成・単離例である。さらに、単離したRSeNHOHを活用することで反応性について検討し、HNO供与体としての性質など興味深い性質を明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通り、キャビティ型立体保護基を活用することでRSeNHOHの合成・単離に成功し、その構造をX線結晶構造解析によって明らかにした。また、合成・単離したRSeNHOHは固体および溶液状態で安定であり外部反応剤との反応についても検討を行った。

Strategy for Future Research Activity

本年度キャビティ型立体保護基を活用することで安定にRSeNHOHが合成・単離できたため、これを活用することでRSeNHOHの反応性についての調査を進める。ニトロキシルによって不活性化されたグルタチオンペルオキシダーゼ(GPx)は、チオールと反応することで再活性型のセレノール部位を再生すると提唱されているものの、その実験的根拠には乏しい。そこで、単離したRSeNHOHをモデル分子として活用し、チオールとの素反応過程の検証並びにセレノールヘの再活性化過程について検証する。また、立体保護効果が及びにくい際のRSeNHOHの性質についてもを明らかとするべく、立体保護基のかさをおとした際の性質についても検討を予定している。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Synthesis, Structure, and Reactivities of a Stable Primary-alkyl-substituted Sulfenic Acid2015

    • Author(s)
      Mihihiro Ishihara, Noriaki Abe, Shohei Sase, Kei Goto
    • Journal Title

      Chemistry Letters

    • DOI

      10.1246/cl.150046

    • Description
      【掲載確定】印刷中
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Synthesis and Reaction of a Primary-alkyl-substituted Sulfenate Anion Bearing a Cavity-shaped Molecular Framewark2015

    • Author(s)
      石原充裕、佐瀬祥平、後藤敬
    • Organizer
      日本化学会第95春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学理工学部船橋キャンパス(千葉県)
    • Year and Date
      2015-03-28
  • [Presentation] Bowl型立体保護基を活用した一級アルキル置換およびアリール置換スルフェン酸の反応性の解明2014

    • Author(s)
      石原充裕、井手上拓、佐瀬祥平、金友拓哉、石田尚行、後藤敬
    • Organizer
      第41回有機典型元素化学討論会
    • Place of Presentation
      宇部市文化会館(山口県)
    • Year and Date
      2014-11-28
  • [Presentation] ボウル型立体保護基を活用した初めての一級アルキル置換スルフェン酸の合成2014

    • Author(s)
      石原充裕、阿部憲明、佐瀬祥平、後藤敬
    • Organizer
      第25回基礎有機化学討論会
    • Place of Presentation
      東北大学川内北キャンパス(宮城県)
    • Year and Date
      2014-09-07
  • [Presentation] HNO供与体としてのN-ヒドロキシセレネンアミドの反応性2014

    • Author(s)
      石原充裕、佐瀬祥平、後藤敬
    • Organizer
      第12回ホスト・ゲスト化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京工業大学大岡山キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      2014-05-31

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi