2014 Fiscal Year Annual Research Report
近世の「写生」における視覚と図像の更新・共有・継承に関する研究
Project/Area Number |
14J11126
|
Research Institution | Tokyo National Museum |
Principal Investigator |
加藤 弘子 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 特別研究員(PD) (70600063)
|
Project Period (FY) |
2014-04-25 – 2017-03-31
|
Keywords | 写生 / 模写 / 粉本 / 近世絵画 / 日本美術史 / 自然史 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、写生図、模写図、下図、絵手本などの粉本及び関係する本画作品を対象に、近世の「写生」における視覚と図像の更新・共有・継承の実態を解明し、近世の「写生」の変遷とその意義をあきらかにするものである。 (1)円山応挙の「写生」:近世の「写生」において、視覚と図像の更新がなぜ18世紀に京都で活動した円山応挙に起こったのか、また、その新しい視覚と図像が模写によってどのように共有され、時代を超えて継承されたのか、応挙と円山派の関連作品の研究から解明する。 (2)その他の流派の「写生」:「写生」を応挙や円山派だけの問題とせず、近世絵画史全体の流れの中で捉えるため、円山派以外の流派に関する基礎研究も並行して推進する。東京国立博物館に所蔵される写生図・博物図譜・板谷家伝来資料を中心に、共通図や同種を写した図などを洗い出し、同じ流派内、異なる流派間の視覚と図像の更新、共有、継承を確認し、時代ごとの「写生」の変遷とその意味をあきらかにする。 平成26年度は、国内は東京国立博物館、久渡寺(青森県弘前市)、海外はギメ東洋美術館(フランス)、ライデン民族学博物館(オランダ)、大英博物館(イギリス)において30件の作品調査及び資料収集を行い、基礎データの集積を行うことができた。分担研究者を務める科学研究費助成事業(基盤研究A)「板谷家を中心とした江戸幕府御用絵師に関する総合的研究」とも連携し、担当する写生図や花鳥画の粉本を中心にデータベース構築と作品調査、研究会に主体的に参加して研究を推進することができた。 また、特集展示「親と子のギャラリー 美術のくにの象めぐり」の企画準備に協力し、象の写生図に関する研究成果をギャラリー・トークで広く一般に公開した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
受入研究者をはじめとする研究員の方々のご指導とご協力によって、前年度に比べて飛躍的に研究が進んだ。とくに科研「板谷家を中心とした江戸幕府御用絵師に関する総合的研究」と連携して同時期に本研究の海外調査を行ったことで、当初の計画以上に多くの作品を調査することができ、より広い視野で研究を推進できた。
調査件数:当初の予定(7件)を超える30件の作品調査と資料収集を行うことができた。 写真撮影点数:当初の予定を超える約1200枚(板谷家伝来絵画資料除く)の作品を撮影することができた。 研究発表等:イギリス美術史学会第41回大会、特集展示「親と子のギャラリー 美術のくにの象めぐり」のためのギャラリートーク「象がやってきた!」、通信教育の機関誌に作品紹介を執筆し、広く成果を公開した。
|
Strategy for Future Research Activity |
1)円山応挙の「写生」について、平成27年度は人物写生を中心に研究を進める。 2)その他の流派の「写生」については、昨年度の成果をもとに、シーボルト旧蔵品をはじめとする長崎派の「写生」や徳川吉宗の周辺で行われた「写生」を中心に研究を展開する。また、在外作品調査の結果、欧米における写生図の受容や、美術史と自然史の成立およびその関係について重要性を再認識したため、今後も幅広い視野で研究を継続する。 海外での学会発表や学術雑誌に論文を発表し、さらなる作品調査、資料収集、翻刻、データベース化を進める。
|
Research Products
(1 results)