2016 Fiscal Year Annual Research Report
機能性ウイルスを用いたタンパク質間相互作用解析法の開発
Project/Area Number |
14J11590
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
明珍 琢也 東京大学, 医科学研究所, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2014-04-25 – 2017-03-31
|
Keywords | ヘルペスウイルス / ミトコンドリア |
Outline of Annual Research Achievements |
申請者は、遺伝子改変したヒト単純ヘルペスウイルス (HSV) を用いて、細胞内における標的タンパク質と生理的条件下で相互作用するタンパク質を選択的に採取し解析する方法の開発を目指している。HSV固有のタンパク質はHSV増殖時に必ずウイルス粒子内に取り込まれる。この性質を利用しHSV固有タンパク質に標的タンパク質を融合させることで、標的タンパク質との相互作用分子を同時にウイルス内に封入させ、ウイルスを回収・解析することで相互作用するタンパク質を検出するという方法を開発している。 本系の開発においては、各テグメントタンパク質の局在を考慮する必要がある。今回は、目的の標的タンパク質が存在する細胞内小器官をミトコンドリアと想定し、ミトコンドリアに存在するテグメントタンパク質を利用することで、本系を開発することとした。ミトコンドリアは分裂と融合を繰り返すことで多様な形態を示しており、これら形態の変化は発生や樹状突起の維持、白血球の遊走、アポトーシスなどに重要であることが知られており、様々な疾患で形態の変化が報告されている。このように生物学的な重要性からミトコンドリアを標的とし、そこに存在するタンパク質の解析を行うことは非常に重要である。 ミトコンドリアに局在するウイルスタンパク質を同定するために、APEXという酵素によるラベル化の系の応用を試みた。APEXをミトコンドリアに局在させることで、ミトコンドリア近傍に存在するテグメントタンパク質をラベル化し、同定することを試みた。これにより、現在までに本系を用いて、複数のミトコンドリアに局在するテグメントタンパク質を決定しており、現在それらの詳細な局在を検討している。 しかしながら、年度途中での就職が決定したため、本研究は途中ではあるが中断せざるを得なくなった。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|