2016 Fiscal Year Annual Research Report
食事組成と糖尿病発症の関連についての研究-妊婦と成人における調査研究とメタ解析-
Project/Area Number |
14J11939
|
Research Institution | Ochanomizu University |
Principal Investigator |
田島 諒子 お茶の水女子大学, 人間文化創成科学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2014-04-25 – 2017-03-31
|
Keywords | 栄養疫学 / インスリン抵抗性 / 非アルコール性脂肪性肝疾患 / NAFLD / 炭水化物 |
Outline of Annual Research Achievements |
1. 日本人の中年男女において、①炭水化物、②米飯・パン・麺類、③ソフトドリンクの摂取量と非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)の関連を横断研究で評価した。NAFLDはインスリン抵抗性を基盤として肝臓に過剰に脂肪が蓄積する病態で、2型糖尿病に高率に合併する疾患である。 本研究から、女性において、炭水化物エネルギー比率および米飯摂取量が、NAFLDと正の関連にあることが示された。男女ともにパン・麺類・ソフトドリンク摂取量とNAFLDには関連は見られなかった。海外では果糖の供給源としてのソフトドリンクが、NAFLDのリスク因子として注目を集めてきた。本研究から、日本人女性のNAFLDの予防において、炭水化物エネルギー比率と米飯の摂取量は、ソフトドリンクよりも重要な因子である可能性が示された。本結果は、Clinical Nutritionに掲載受理されている。
2. 日本人妊婦において、妊娠中の食事の炭水化物エネルギー比率と糖代謝の関連について評価した。妊娠中の高血糖は、母児の健康状態に影響する。日本人妊婦は痩せた者が多く、諸外国の妊婦とは異なる身体的特徴をもつ。このような集団での食事と糖代謝の関連はほとんどわかっていない。 本研究から、妊娠初期の炭水化物摂取量のエネルギー比率と、妊娠中期の糖負荷後高血糖(50g糖負荷試験における「陽性」結果)には、負の関連があることが示された。肥満でない日本人妊婦は、糖代謝異常の予防の目的で、妊娠中の炭水化物摂取量を制限する必要はないと言える。この結果は、炭水化物とインスリン抵抗性の関連疾患について、上記1.の結果と逆の関連を示している。中年女性と妊婦では、糖代謝の関連する病態の予防において、異なるポピュレーションアプローチが必要な可能性がある。本結果は、Diabetes Metab Res Rev.に掲載済みである。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(3 results)