2014 Fiscal Year Annual Research Report
天王寺方楽人岡昌名に関する写本・楽譜類についての所蔵調査ならびに研究
Project/Area Number |
14J11955
|
Research Institution | Tokyo Gakugei University |
Principal Investigator |
出口 実紀 東京学芸大学, 連合学校教育学研究科, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2014-04-25 – 2017-03-31
|
Keywords | 雅楽 / 天王寺方 / 岡昌名 / 新撰楽道類聚大全 |
Outline of Annual Research Achievements |
初年度は、岡昌名に関連する写本、楽譜類の所蔵調査および収集を中心に研究を進めた。調査を実施したのは、秋田県立図書館、宮内庁書陵部、鶴舞図書館(名古屋)、高岡市立図書館、富山市立図書館、福岡市総合図書館、長崎県立図書館等の公共図書館である。宮内庁書陵部においては、『新撰楽道類聚大全』の写本と昌名に関連する資料の所蔵が確認できていたため、複写依頼をおこなった。 所蔵調査と並行しておこなったのが、『新撰楽道類聚大全』の書誌情報の整理である。翻刻作業を進めるにあたり、まずは現在入手している『新撰楽道類聚大全』の各種写本について、書誌情報(各巻の構成、丁数、成立年代など)を整理する必要がある。そのため、今年度は写本類の書誌情報の整理にとりかかった。各種の写本について整理した情報は、全巻の構成、各巻のタイトル、目次の有無、記載項目、丁数、朱書きの有無、奥書の内容などである。現在、継続して各写本の比較、校合作業をおこなっている。また、次年度以降の翻刻作業の事例として、狩野文庫本を底本に、「巻二七祭要楽録一」、「巻二八祭要楽録二」の翻刻にとりかかった。この二冊は、四天王寺や住吉社における法要や付楽の次第について記されている巻であり、頭注や割注などの表記、法要で用いられる仏教用語の扱いなど、翻刻作業を進める中で凡例や書式に関連する検討事項がいくつか挙がった。そのため、年次計画に挙げていた翻刻に際しての凡例および書式の決定についてはもう少し検討する必要があると判断し、次年度以降、できるだけ早い段階で決定し、他の巻についても翻刻作業を進める予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画のとおり、初年度は資料の所蔵調査および収集を各地でおこない、天王寺方の資料を複数入手することができた。所蔵調査においては、事前に図書館のHP等で公開されている蔵書目録等で資料の所蔵を確認できる場合もあるが、公開されている蔵書目録がなく現地で目録閲覧した結果、雅楽資料の所蔵が確認できる例も少なくない。そのため今年度、複数の図書館において雅楽資料の所蔵が明らかになったのは大きな収穫であった。しかし、今年度は資料収集や書誌情報の整理、翻刻といった時間のかかる作業が中心となり、予定していた投稿論文の執筆および学会発表が間に合わなかったため、これらは来年度に実施する。
|
Strategy for Future Research Activity |
資料の所蔵調査については、次年度で終了させる。入手した資料は書誌情報や所蔵先についての情報を整理し、データベースによる資料一覧を作成し、雅楽資料の基礎データとして活用できるものを構築する。また初年度に課題として挙がった、翻刻の凡例および書式の決定を早い段階でおこない、『新撰楽道類聚大全』の翻刻を順次進める予定である。『新撰楽道類聚大全』の内容についても、岡昌名による他の資料と照らし合わせながら関連性を考察し、楽書成立の経緯や背景を探る。昌名については、参仕記録や調査によって入手した資料に基づき、楽人としての活動状況を明らかにする。これら研究を進めるうえで得られた成果は、投稿論文や学会発表等で公開する。
|