• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

ダブルハイパー核の研究

Research Project

Project/Area Number 15001001
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

今井 憲一  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70025493)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齋藤 直人  京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (20321763)
舟橋 春彦  京都大学, 大学院・理学研究科, 講師 (00283581)
與曽井 優  京都大学, 大学院・理学研究科, 助手 (80183995)
仲澤 和馬  岐阜大学, 教育学部, 教授 (60198059)
山本 和弘  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 助手 (80303808)
Keywords実験核物理 / 宇宙物理 / パターン認識 / ストレンジネス / ハイパー核 / エマルション / 高速自動解析
Research Abstract

本研究の目的はダブルハイパー核を数多く発見し、その性質を研究することである。そのためこれまでにKEKで実施したE373実験の解析をほぼ終了し、ダブルハイパー核は候補も含め7例の検出に成功した。また、ダブルストレンジネス状態がΣ粒子を含む弱崩壊した可能性のある事象を2例発見し、これが確定すれば世界で初めての発見となる。
解析速度の向上を目指した開発では、従来の4倍以上の高速化を達成するに至り、ブルックヘブンでの実験の解析には十分な解析速度を得た。今後、再現性をより厳しく追及したい。さらにこの過程で得た経験に基づき、大型の原子核乾板を自動解析する解析装置の改良したものを設計製作し、着々と次の実験のエマルションデータ解析の準備も進めている。
一方で、実験に用いる原子核乳剤(エマルション)の一部を購入し、これまでにない大型の乾板を製作する準備を開始した。前回に実験に使ったエマルションに比べて、粒子サイズが小さくなり、より高精度でのダブルハイパー核の検出が期待できる。
ダブルハイパー核探索実験のハイブリッドエマルション装置のかなめの検出器として、両面読み出しのシリコン検出器の開発を行ってきた。今年度は設計を終えて、実機の製作を行った。シリコンは両面50ミクロンピッチのもので、15ミクロンの位置分解能が期待できる。VAチップをつかった読み出し回路もすべて設計を終えた。現在テスト実験のためのデータ取得システムを準備しており、4月からテストを行う予定である。
ダブルハイパー核と関連したテーマとしてHダイバリオンがあるが、共鳴状態と思われるピークを2個のラムダ粒子の不変質量分布の中に見出した。
これらについて、国際会議などで報告し、現在論文を準備中である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2005 2004

All Journal Article (8 results)

  • [Journal Article] Sigma+P Elastic Scattering Cross Sections in The Region of 350 <=P(Sigma+)<=750-mev/c with a Scintillating Fiber Active Target.2005

    • Author(s)
      J.K.Ahn et al., K.Imai
    • Journal Title

      Nucl.Phys.A (印刷中)

  • [Journal Article] Phi Photo-Production from Li, C, Al, and Cu Nuclei at E(Gamma) = 1.5-gev to 2.4-gev.2005

    • Author(s)
      J.K.Ahn et al., K.Imai
    • Journal Title

      Phys.Lett. B608

      Pages: 215

  • [Journal Article] Jet Structure of Baryon Excess in Au + Au Collisions at S(NN)**(1/2) = 200-gev.2005

    • Author(s)
      S.S.Adler et al., K.Imai
    • Journal Title

      Physical Review Letters (印刷中)

  • [Journal Article] EXPERIMENT TO STUDY DOUBLE-Λ HYPERNUCLEI IN NEAR FUTURE2005

    • Author(s)
      K.Nakazawa
    • Journal Title

      Proceedings of International Workshop on Strangeness Nuclear Physics (SNP2004) ; World Scientific (印刷中)

  • [Journal Article] Double-strange and charm nuclear physics at J-PARC2005

    • Author(s)
      K.Nakazawa
    • Journal Title

      「少数粒子系物理の最近の発展と今後の展望」研究会報告 原子核研究 (印刷中)

  • [Journal Article] Double Helicity Asymmetry in Inclusive Mid-Rapidity P10 Production for Polarized P + P Collisions at S**(1/2) = 200-gev.2004

    • Author(s)
      S.S.Adler et al., K.Imai
    • Journal Title

      Physical Review Letters 93

      Pages: 202002

  • [Journal Article] The nuclear double-strangeness experiments : achievements and perspectives.2004

    • Author(s)
      K.Nakazawa
    • Journal Title

      High Energy Physics and Quantum Field Theory, Proc.of the XVII International Workshop. M.V.Lomonsov Moscow State University

      Pages: 493-497

  • [Journal Article] Hyper Fine Structure in _Λ^<16>O and the ΛN Tensor Interaction2004

    • Author(s)
      M.Ukai et al., K.Nakazawa
    • Journal Title

      Physical Review Letters 93・23

      Pages: 232501

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi