2004 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15073204
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
鹿野田 一司 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (20194946)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮川 和也 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (90302760)
藤山 茂樹 東京大学, 大学院・工学系研究科, 研究拠点形成特任教員(常勤形態) (00342634)
|
Keywords | 分子性固体 / 強相関電子系 / 物性実験 / 高圧力 / 磁気共鳴 |
Research Abstract |
強く相互作用する^3Heや電子系などのフェルミ粒子系は、相関の強さに対して局在不安定性を持っている。この不安定性に関する磁場の効果は、興味ある問題である。理論研究によれば、磁場がフェルミ粒子の局在を引き起こすとされているが、それを実証した実験は無い。この問題の電子版は、強相関金属は磁場でモット転移するか、ということになる。本年度、我々は、圧力によって電子相関を容易に制御できる擬2次元有機伝導体κ-(ET)_2Cu[N(CN)_2]Clの電気抵抗を様々な温度、圧力、磁場のもとで測定し、問題となっている磁場誘起転移の有無を調べた。その結果、モット転移寸前の金属相は磁場によって絶縁体へと1次転移することが明らかになった。また、ヘリウム媒体圧力セルを用いたNMR実験装置の立ち上げを行った。種々のテストを行った結果、対応周波数領域20-90MHz、励起RF磁場振幅100ガウス以上を達成し、来年度からの13C NMR実験の体勢は整った。 DMTTF-QCl_4は、常圧下で温度変化により中性(N)相からイオン性(I)相に転移する物質で、量子相転移が議論されている一連の物質の一員でもある。我々は、この物質のN-I転移における電荷移動と格子2量体化の詳細を調べるためにQCl_4の塩素核のNQR実験をおこなった。まず、65Kでの転移にともなう電荷の移動と格子の2量体化によるNQR吸収線の分裂とシフトが観測された。スペクトルの温度依存性から、この転移が連続転移もしくは極めて弱い1次転移であることがわかった。緩和率1/T_1も転移温度近傍で臨界発散を見せることからも、これが裏付けられた。スペクトルの解析から、転移に伴う電荷移動と格子2量体化の起こり方を独立に特徴づけることができ、電荷移動が連続的なのに対し2量体化が急峻におこることも明らかになった。
|
Research Products
(4 results)