2005 Fiscal Year Annual Research Report
グリア細胞のAMPA型グルタミン酸受容体の活性化を介するシナプス機能の調節
Project/Area Number |
15082202
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
小沢 瀞司 群馬大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40049044)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
都筑 馨介 群馬大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (60222139)
飯野 昌枝 群馬大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (20008329)
|
Keywords | グルタミン酸作動性シナプス / AMPA受容体 / グルタミン酸トランスポーター / 小脳プルキンエ細胞 / ベルクマングリア / GLAST / GLT-1 / 興奮性シナプス後電流 |
Research Abstract |
本研究では、グルタミン酸作動性シナプスを対象として、アストロサイト系シナプスのもつAMPA受容体(ANPA receptor;AMPAR)、及びシナプス近傍のグリアとニューロンに存在するグルタミン酸トランスポーターの役割を解析し、グリア-ニューロン間の機能連関を明らかにすることを目的とする。今年度は、特に小脳プルキンエ細胞(Purkinje cell;PC)のシナプス伝達におけるベルクマングリア(Bergmann glia;BG)のトランスポーター(GLASTとGLT-1)の機能について、次のことを明らかにした。 1.BGのトランスポーターの存在は、登上線維(Climbing fiber;CF)とPCの1対1シナプス結合を機能的に維持するために必須である。その証拠は次の通りである。 (1)アデノウイルスベクターによりBGにAMPARサブユニットGluR2を発現させて、BG突起の退縮をもたらすと、通常の、振幅が大きく、立ち上がり時間の短いCF刺激による興奮性シナプス後電流(Excitatory postsynaptic current;EPSC)に加えて、振幅が小さく、立ち上がり時間が約10倍遷延したslow CF-EPSCが新たに出現した。 (2)同様のslow CF-EPSCは、グリア性トランスポーターを低濃度で選択的に阻害する新規に薬物(PB-TBOA)の投与下で観察された。 (3)これらのslow CF-EPSCは、GLASTノックアウトマウスで報告されていた、atypical CF-EPSCと同じ性質をもつものであった。 2.GLASTノックアウトマウス及びPMB-TBOAを使用した研究で、BGのグリア性トランスポーターはCF-EPSCのkineticsを維持するために過剰に存在しており、全体の20%が活動すれば、その機能は維持される。
|
Research Products
(4 results)