• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

ミクログリアによるグルタミン酸を介した神経伝達の動的制御

Research Project

Project/Area Number 15082204
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

中西 博  九州大学, 歯学研究院, 教授 (20155774)

Keywordsミクログリア / 培養上清 / 海馬CA1野ニューロン / NMDA受容体 / グリシン結合部位 / パッチクランプ / HPLC / グリシン
Research Abstract

ミクログリア培養上清(MCM)中にNMDA受容体を介した反応を増強する活性が認められ、熱感受性ならびに熱抵抗性を示す二種類の因子の存在が確認された。熱感受性因子は分子量約70kDaの蛋白性分子であると考えられ、大脳皮質急性スライス標本におけるNMDA受容体を介したEPSCならびに急性単離した大脳皮質ニューロンにおけるNMDAによって惹起される内向き電流を最大で約2倍に増強した。一方、熱抵抗性因子は3kDa以下の分画に回収され、急性単離した海馬ニューロンにおけるNMDAによって惹起される内向き電流を最大で約15倍にまで増強した。この熱抵抗性因子による増強はNMDA受容体グリシン結合部位阻害剤(5,7-dichlorokynurenic acid)により抑制され、D-セリン分解酵素(D-amino acid oxidase)の影響を受けなかった。さらにHPLCを用いたアミノ酸分析によりMCMにはD-セリンは含まれないがグリシンが培養液に含まれる濃度の約10倍程度(80μM)含まれていることが明らかとなり、熱抵抗性因子はグリシンであることが判明した。免疫組織化学的手法により検討を行った結果、脳実質内の静止型ミクログリアにはグリシンの免疫反応は認められなかったが、活性化ミクログリアにおいて比較的強いグリシンの免疫反応が認められた。以上の結果より、ミクログリアから産生分泌される分子量約70kDaの蛋白性分子ならびにグリシンはNMDA受容体を介した反応を増強することが明らかとなった。このことから特に脳障害の急性期において障害部位に集積したミクログリアはこれらの分子を産生分泌することによりNMDA受容体を介したグルタミン酸による神経伝達を増強する可能性が強く示唆された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2006 2005

All Journal Article (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Involvement of COX-1 and up-regulated prostaglandin E synthases in phosphatidylserine liposome-induced prostaglandin E_2 production of microglia.2006

    • Author(s)
      Zhang, J. et al.
    • Journal Title

      J.Neuroimmunol. 172・1-2

      Pages: 112-120

  • [Journal Article] Potentiation of the NMDA receptor-mediated responses through the activation of the glycine site by microglial secreting soluble factor.2006

    • Author(s)
      Hayashi, Y. et al.
    • Journal Title

      Glia 53・6

      Pages: 660-668

  • [Journal Article] Amyloid-β fibril formation is not necessarily required for microglial activation by the peptides2005

    • Author(s)
      Hashioka, S. et al.
    • Journal Title

      Neurochem.Int. 47・5

      Pages: 369-376

  • [Journal Article] Proteolytic degradation of glutamate decarboxylase mediates disinhibition of hippocampal CA3 pyramidal calls in cathepsin D-deficient mice.2005

    • Author(s)
      Shimizu, T. et al.
    • Journal Title

      J.Neurochem. et al. 94・3

      Pages: 680-690

  • [Journal Article] Leptomeningeal cells activate microglial and astrocytes to induce IL-10 production by releasing pro-inflammatory cytokines during systemic inflammation.2005

    • Author(s)
      Wu, Z.et al.
    • Journal Title

      J.Neuroimmunol. 167・1-2

      Pages: 90-98

  • [Book] Proteases in the Brain(Proteases and synaptic activity)2005

    • Author(s)
      Nakanishi, H.
    • Total Pages
      383(291-310)
    • Publisher
      Kluwer Academic/Plenum Publisher

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi