2005 Fiscal Year Annual Research Report
疾患モデル動物を用いたグリア・ニューロン相互作用の解析
Project/Area Number |
15082214
|
Research Institution | National Center of Neurology and Psychiatry |
Principal Investigator |
和田 圭司 国立精神・神経センター, 疾病研究第四部, 部長 (70250222)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野田 百美 九州大学, 大学院・薬学研究院, 助教授 (80127985)
|
Keywords | グリア / 遺伝子 / G蛋白質共役型受容体 / 扁桃体 / 多様性 / ニューロテンシン / 恐怖条件付け / マウス |
Research Abstract |
今年度はアストロサイトにおけるG蛋白質共役型受容体の機能解明をめざして細胞生物学的・発生工学的解析を行った。G蛋白質共役型受容体(GPCR)はゲノム上最大のファミリーを形成する。医療用薬剤の約60%はGPCRを標的にすると考えられており、創薬の重要な標的分子でもある。他方、アストロサイトに代表されるグリア細胞は、これまでの研究から、神経細胞の単なる支持細胞でなく神経細胞と積極的な物質的相互作用を行い、神経情報伝達の処理に深く関わっている細胞であることが明らかになっている。さらにアストロサイトには多様性・領域特異性が存在し、高度なグリア・ニューロン回路網を形成する要素となっていることも示されつつある。そこで、マウス海馬由来培養アストロサイト、大脳皮質由来培養アストロサイト、扁桃体由来培養アストロサイトに発現するGPCR同定するために包括的定量的PCR法を適用した。その結果、およそ20種以上のGPCRが各アストロサイトでその発現が高まっていることが判明した。その発現パターンは各アストロサイトで異なり、GPCRの発現においてもアストロサイトの多様性が検出される結果となった。現在同定されたGPCRの機能解析を進めているが、そのなかの一つであるニューロテンシン2型受容体(Ntsr2)は、神経細胞での発現が低くアストロサイトに特異性が極めて高かった。扁桃体由来培養アストロサイトにおいてもその高度な発現が確認されたことから、Ntsr2遺伝子欠損マウスについて扁桃体機能を反映すると考えられるfear conditioning testなどの行動学的解析を行ったところ、野生型対照に比べ恐怖記憶の形成が障害されていることが判明した。この結果はアストロサイトに特異的に発現するGPCRが扁桃体機能の制御に関わっていることを示す一例と考えられる。
|
Research Products
(3 results)